ニュースの感想

 麻生総理が「(高齢者は)働くことしか才能がない。80(歳)過ぎて遊びを覚えても遅い」と発言したことが報じられ、野党がこれを一斉に非難しています。私自身、今日の集会で、早速、60前後と思しき方から、「あの発言はねえやね。能なしみたいに言われちゃ、俺たちだって面白くねぇ。米山さんはいいけど、自民党には入れられねえなぁ」と言われてしまいました・・・。

 実は、私自身がこれとほとんど同じ内容を、(公の場ではなく)夕食の場で母に話したことがありますから、総理の言いたいこと自体はよく分かります。しかし、それにしても、「ほんの少し言葉を選んでいただければ、伝わり方は全然違ってくるのになぁ・・・」と、少々ため息をつきたくはなります。

 因みに私が母に言った台詞は以下の通りです。

 「いやお袋、お袋はね、何のかんの言って働いているのが一番幸せなんだと思うよ。そりゃ和歌教室(母の趣味です)に週1(月1?)回通うのは楽しいでしょう。でもそれは忙しい仕事の合間にたまに行くからなのであって、仕事を辞めて、毎日毎日和歌を作れっていわれたら、途方に暮れちゃうんじゃないかな。
 他の趣味を作るのも良いけど、今から習って楽しくなる迄って言うと手間も時間も随分かかるし、そこまでする気力も、お袋自身あんまりわいてこないでしょう。
 まるっきり引退してやることが無くなるよりも、出来る範囲で仕事を続けながら、空いた時間でちょっと趣味をするっていうのが、実は楽しい老後の過ごし方なんだと思うよ。」

 如何でしょう。少々我田引水ですが、総理がこんな感じで発言されていれば、問題になることもなかったのではないかと想像します。

とは言え、こう言うのは所詮後知恵に過ぎません。他人の言葉遣いを云々する前に、私自身、これからの選挙戦の中で、真意がきちんと伝わる言葉の選択を厳に心がけていこうと思います。 


  • コメント (2)
  • トラックバック (0)
トラックバックURL :
http://www.election.ne.jp/tb.cgi/78820

コメントを書く

  • 全てを引用

コメント

3年前にも同じ発言してますから。

~きっこのブログより~
2006年9月1日に、小泉純一郎元首相の後を受ける総裁選に出馬し、
当時の安倍晋三官房長官、谷垣禎一財務相と3人で、広島市内での自民党
中国ブロック大会で討論をしたが、その時も
「65才以上の人のうち本当の意味での寝たきりは15%しかいない。
あとの85%は周りが迷惑するくらい元気。
こういう人は働くしか才能がないといえば語弊があるが、あんまり
遊んだことがない。そういう人たちをうまくおだてて使うことが
私のような会社経営者の才能だ」などと高齢者を侮辱する暴言を
繰り返したため、全国の高齢者や団体から厳しく批判された。

  • Posted by いやいや
  • at 2009/07/26 22:37:36

「続く失言に若手からため息」(xx新聞)
麻生首相の「(高齢者は)働くことしか才能がない」発言に、自民若手からも次々と疑問の声が上がった。昨日の細田幹事長による「日本国民の程度を表している」に続く首脳陣の失言に、「このままでは惨敗だ」とため息を漏らす候補もいる(以下略

仰りたいことは判るのですが、私がマスコミであれば、このエントリーからこういう記事を起こします。後半の部分を使ってこう書いても良いでしょう

「米山隆一氏は記者会見において、老人には働いていることくらいしか幸せなことがなく、リタイア後に趣味だけに生きることは無駄であると強調した」


政治家として、悪意ある編集がなされることすら自身の責任とするのは立派だと思いますが、言い方の違いは編集の陰に隠れてしまいます。おなじ尽力するのであれば、真意を伝えることの方が重要だと思うのですが如何でしょうか。

  • Posted by nettn
  • at 2009/07/27 09:49:30

コメント

この絵に表示されている文字列を入力してください (半角で4文字です)
※ このコメントは一度チェックを通しますのですぐに反映されません。

エレログTOP | エレログとは | 運営会社 | 免責および著作権について | お知らせ

政治家ブログ”エレログ”地方議員版ができました。参加お申し込みはこちらから

政治家専門サイト ele-log 国政版 お申し込み 政治家専門サイト ele-log 地方版 お申し込み
国会議員、都道府県知事、市区町村長、都道府県議、市区町村議、および立候補予定者専用

Copyright by Promote committee of Online-Election.,2001-2007, all rights reserved.
ele-log and the ele-log logo are registered trademarks of
Promote committee of Online-Election