"ele-log(エレログ)" 選挙情報専門サイトElection.がお送りする政治家ブログ

URL

携帯電話のバーコードリーダー等で読み込んでください。

最新コメント一覧

米山 隆一 - アベノミクスの責任を問う ~インフレ(デフレ脱却)で消費は増えますか?~ へのコメント

私は経済はわかりませんがGDPが4-6月-7.3%で7-9月-1.6%であるなら、少なくとも悪化幅は小さくなっています。増税後に4-6月にドーンと落ち込み、その衝撃からは和らぎつつあるという解釈はできないものでしょうか。確かに専門家の予想より悪かったそうですが、その予想の根拠はどこからでているのでしょうか。私には、数字だけみると改善しているのに大騒ぎしてどうして衆議院解散となるのかわかりません。
今回多くの日本人は増税により可処分所得が減ると、節約して対処し、本当に必要か吟味するくせがつきました。何も考えず浪費し続けるより賢い民族性だとは思いませんか?

投稿者: 私は経済はわかりませんが

米山 隆一 - 2%の重み へのコメント

七日市から来たヨソ者さん、一市民さんの考えに賛同。
ただし、政治を変えるのは政治家ではなく、国民のずです。税金は払いたくない、施しは受けたい、日本は戦争など起きない平和な国だ、なんて言っているうちは国民は自分の手で首を絞めているも当然です。税金は払う、ただし国民にしっかりと返せと言いたいです。「政治家自ら身を切れ」とよく言われますが、政治家は究極のボランティアです。地元のこと、国のことすべてをまかなうには、やはりお金が必要でしょう。アメリカの大統領選挙を見てみましょう。集めたお金の額で当落を予想します。確かに庶民から見たら恵まれているかもしれませんが、そう思ったらみんなで力を合わせ、自分たちと同じ考えを持った誰かを候補者としましょう。日本は香港と違いだれでも立候補できるのですから。
しかし、とりもなおさず残念なのは貴殿が立候補しないことです。やはり、ムード、ブームの維新の会ではだめです。しっかりと理念を持ち、無所属ではどうでしょうか?それよりは魚沼基幹病院で病理研究し、弁護士事務所を魚沼に建て、地元に根を張ってください。

投稿者: 南魚沼産だめひかり

米山 隆一 - 2%の重み へのコメント

まあまずは選挙に立候補して議席を獲得してから議論しましょ。
米山さんは橋下さんのように立候補するにあたってやめなければならない仕事は何もないはずです。政党の公認が取れないのなら無所属ででも立候補して、ご自分の主義主張を難しい言葉を使わずわかりやすく説明し、議席獲得をめざしてください。
私は他の候補者と比較して、米山さんがより良い世の中を作ってくれそうと判断できたなら、米山さんに一票入れたいです。

投稿者: 一市民より

米山 隆一 - 2%の重み へのコメント

米山隆一様。
 正論。正しく、その通り。諸手を挙げて賛同致します。
 但し、これを声高に唱えるには、政治の信頼が不可欠です。
 「近いうち解散」で約束された議員定数削減を含めた行政改革は何処に消えてしまいましたか?当選してしまえば知らん顔です。削減される金額が些少である事は論点になりません。身を切り、血を流す覚悟の問題です。
 戦後の復興に目途が立ち、日本人がエコノミックアニマルと揶揄され、「経済一流、政治は三流」と言われる様になった頃から凡そ40年、政治家は何をしましたか?政治屋に成り下がり、我が物顔で闊歩して私腹を肥やしただけではないでしょうか?
 また、公務員の業務効率について数値的根拠は提示しませんが、元の福島県矢祭町長である根本良一氏等々の方々が仰る通り、私も感覚的には民間との単純比較で3割程度の効率アップは簡単だと考えております。兵庫の号泣県議に見られる様に、チェック機関の甘い地方公務員は特に顕著です。
 バブル経済期の平成元年当時の国家予算は概ね60兆円でしたが、それから殆ど経済成長していない(税収の原資になるパイが増えていない)現在の国家予算は実に1.67倍の100兆円です。確かに福祉予算が増大した事は事実でしょう。しかし、この現実に対して自分達は安穏として国民だけに負担を押し付ける為政者や官僚のやり方に国民は納得するでしょうか?人は(日本人は特に)誠心誠意活動している人には寛容です。快くと言わないまでも税金を納める意義を国民が納得する様な為政者や公務員の活動を示す事が先ではないでしょうか?
 結論として、率先垂範。増税よりも行政改革が先!

投稿者: 岐阜から来た七日市のヨソ者

米山 隆一 - 日本の選択 ~アベノミクスの6年~ へのコメント

日頃から地道に活動されているのに、ここで立候補されないと、長岡の人々に忘れ去られますよ。米山さんも若くはないのですから、チャンスは生かしていかないといけませんよ。

投稿者: 未定だなんて

米山 隆一 - 日本の選択 ~アベノミクスの6年~ へのコメント

実現できるかどうかはさておいて、<消費税を5%に戻します>と公約する候補者や党があれば、票を入れて賭けてみたいですね。
日本は借金大国といいますが、実は国有地や道路といった国有資産もありますし、日銀の地下には大量の金貨があると聞きます。税金の何倍もの特別会計という隠し遺産もあるらしいですよ。

投稿者: 消費税を戻そう

米山 隆一 - アベノミクスとAKB へのコメント

安倍・黒田両氏に疑問を感じている人は多いはずです。昭和時代の硬貨がいまだに普通に使われている国、日本。それだけ物価は安定し、国民の貨幣への信用も厚いのではないでしょうか。
解散後の選挙ではぜひ米山さんに出馬していただきたいです。マスコミが消費税を上げられて文句を言う主婦の姿をまったく放送しないのも不思議です。米山さんが「消費税を5%に戻します」と演説したり、パンフを配れば、今回こそ念願の初当選となりそうです。

投稿者: 今回は米山さん チャンスですぞ

米山 隆一 - 誰のためのバズーカ砲か へのコメント

ずばり消費税を今後上げていくための根拠となる各種指標類を改善することではないでしょうか。
1億人をまとめていくのは、誰がやっても難しいことでしょう。

投稿者: とおりすがり

米山 隆一 - ノーベル賞と教育 へのコメント

米山隆一様
 貴殿の海外での経験がどれ程の物か知る由もありませんが、アメリカの、しかも上流階級しかご存じないのでは?貴殿にとって「国際社会イコールアメリカのセレブな社会」と言う背景が垣間見えるような気がします。

~近年「日本人が世界で活躍するには日本人の誇りが何より大事」と言う論調が非常に盛んですが、この世代は、私の少し上に当たり、反日反戦教育真っ只中に育ったはずです。また最近はやりのいわゆる従軍慰安婦問題の初報道は1982年ですから、おそらくお二人とも、20代のころにこの報道を、「歴史的事実」として聞き、その中で国際的な仕事を行ってきたということになるのでしょう。
~中略~
本当のところ、歴史教育などというものは、言われているほど日本人が世界で活躍する能力とは関係ないということなのではないでしょうか
~中略~
そんな中で、歴史的事実の一つや二つどう教えようが、大勢に影響があるはずがないのは当然といえば当然といえます。~

については異論があります。私は天野教授と全く同い年ですが、仰るとおりの反日、反戦、自虐歴史教育環境で育ってきました。そして20代後半から30代前半に韓国、中国2地域、マレーシア、ドイツの工場をゼロから立ち上げ、技術移転する業務に携わって苦労してきました。その中で色んな事がありましたが、最も屈辱的だった事は、韓国での労働争議において18歳の小娘達に「日帝36年の怨み」とのシュプレヒコールを浴びせられた事です。それ以外にも反日感情に晒される日々でしたので、歴史を改めて勉強し直しました。また、ドイツではヒトラーやナチスの話は禁句です。良識を疑われます。
 話は変わりますが、貴殿はフィンランドやバルト三国、トルコ等のロシアと敵対的な隣接国が親日国家である事とその理由をご存知ですか?お教えしませんのでご存知なければお調べ下さい。この様な歴史的背景についての常識を持たないで外国人と関わっても、気配り上手なお付き合いは出来ません。

~歴史についてなら、古代文明からギリシャローマそして中世を経て近代・現代と人間がどういった成功とどういった失敗を繰り返して現代の社会に至ったのかを考える歴史的思考をどう伝えるのかを、一つ一つ工夫し、よりよい教育方法を作り上げていくことの方がずっとずっと重要だと思います。
 そしてそれ以前に、まずはすべての子供たちに、きちんと勉強できる環境を用意することこそが、いま私たちの世代が、何をおいてもやらなければならないことでしょう。
~中略~
私たちがすべての子供たちに、十分な、質の高い教育を与えることができるために残された時間も、そう長いわけではありません。些末な事柄にこだわることなく、教育全体の質を上げる努力を、行うべきものと思います。~

についてはその通りだと思います。語呂合わせで無理矢理、1年も間違えずに年号を覚える事に必死な歴史教育は間違っています(鎌倉幕府成立年も変わりました)。歴史には連綿とした必然があり、その時代背景や事象に至る経緯を教えるべきです。数学で公式を無理矢理暗記するか、忘れても自分で公式を再構築できるかの違いと同じです。是非とも未来有る子供たちの教育政策の青写真や設計図をお示し願いたい。
 ところで、「国際家族農業年」の資料に目を通して頂けましたか?農業政策やTPP問題についても設計図を拝見したいと思います。

投稿者: 岐阜から来た七日市のヨソ者

米山 隆一 - 介護と靖国 へのコメント

米山様
 かなり久々の大ヒット!分かり易い。的を射てる。
 魚沼スカイラインに陸軍ビルマ戦線の戦没慰霊碑があります。私は地元ではないので縁もゆかりもありませんが、そこを通ると必ず手を合わせます。その心と行動で充分な気がします。
 民主主義では政教分離は重要なファクターです。私も英霊に感謝の意を表す事は大切だと思いますが、あくまでも私人としての行動であるべきと考えます。

投稿者: 岐阜から来た七日市のヨソ者

政治家専門ブログ 国政版

エレログTOP | エレログとは | 運営会社 | 免責および著作権について | お知らせ

政治家ブログ”エレログ”地方議員版ができました。参加お申し込みはこちらから

政治家専門サイト ele-log 国政版 お申し込み 政治家専門サイト ele-log 地方版 お申し込み
国会議員、都道府県知事、市区町村長、都道府県議、市区町村議、および立候補予定者専用

Copyright by Promote committee of Online-Election.,2001-2007, all rights reserved.
ele-log and the ele-log logo are registered trademarks of
Promote committee of Online-Election