"ele-log(エレログ)" 選挙情報専門サイトElection.がお送りする政治家ブログ

URL

携帯電話のバーコードリーダー等で読み込んでください。

最新コメント一覧

米山 隆一 - 日系人強制収容と在日韓国人 へのコメント

http://blogos.com/article/96844/
橋下さんの主張する、民族を丸ごとまとめて批判するなという主張は良く分かるけど、あの態度は党首としてどうなの?と思いませんか?
米山さんは維新より次世代の党の方があってると思ったんだけどな。

投稿者: 禿

米山 隆一 - 代案「ヨネノミクス」 ~ルールによる民間分配政策で、「自分の誇り」を取り戻せ!~ へのコメント

日本の財政状況が、そこそこ正確に読めている人の数は、極めて少ないのだろうと思います。私が実際に、周りの人たちに説明していても、そう思います。もはや日本の国債には、ほとんど信用はありえません、が、そのように理解している人は、まずいません。その中で、あなたが解決策だと言って、ああいう政策を提示しても、漫画っぽい戯言にしかみえないのでしょうね。由美子さんのような人物が、普通の人なのでしょう。

あたりまえに国際競争力を失うわけですから、あんな政策は、政策たり得るわけがないのですが、一面の真理を嗅ぎ取ることも可能なのかもしれません。また、現実に実施したら、全ての工場が、海外に移転するでしょうが。まあ、議論のたたき台を出しただけで、ひんしゅくを買うのですから、この国の国民は了見が狭いというべきでしょうね。


投稿者: Yamagishi

米山 隆一 - 「ヨネノミクス」追補 ~「制度」の整備で普通の人が普通に報われる社会を~ へのコメント

>裁判所がそれほど「付加金」を認定しない

のは何故でしょうか?

投稿者: とおりすがり

米山 隆一 - 代案「ヨネノミクス」 ~ルールによる民間分配政策で、「自分の誇り」を取り戻せ!~ へのコメント

米山さんのモデルは社会主義に近いですね
日本に向いているのでしょうけど
何か理屈を作るときは理想モデルを構築しないとはなしがややこしくなるのはわかりますが
ちと性善説に傾きすぎでは
誰もが誇りある人間であれば、今こんな事になっていないわけで

日本で再び紀伊国屋文左衛門みたいな人が経済を回す時代が来ればきっと愉快だと思うのですが・・・・

そういう金持ちに、国内で金を使わせる方策は無いんでしょうかね

投稿者: 我が輩は犬である。名前はまだ無い

米山 隆一 - 代案「ヨネノミクス」 ~ルールによる民間分配政策で、「自分の誇り」を取り戻せ!~ へのコメント

長岡市民(由美子)さん、コメントありがとうございます。

 勿論この「ヨネ国」は、私の政策を分かりやすく示すためのものですので、デフォルメされていますし、ある意味それに良い方に書いてあるのはご指摘の通りです。

 本当に政策を作る時になれば、正確な事実に基づいた正確な数字を入れ、詳細で膨大な法案と実行方法のセットを作ることになろうかと思いますが、それは本ブログの趣旨を外れるものと思います。

 ご指摘の点、思い当るところも多々あります。正確な言葉遣いや演説の練習については研鑽に努めさせていただければと存じます。

from Boston さん、コメントありがとうございます。また、応援ありがとうございます。

 残業と言うのは、会社が承認しなければできません。従って、「著しく効率の悪い社員」が残業をしようとしたら、会社はそれを許可しなければよいだけです(そうすれば従業員は大手を振って早く帰ることができます。もちろん許可したら許可した分払うことになります。)。「残業代を全部払ったら会社がつぶれる」と言うのは、結局のところ本来会社のマネージメントの仕事である、「残業の管理」を完全に社員に丸投げしていることの言い訳に過ぎないように思います。

 また適切な残業の管理をしても尚キャッシュが漏出して会社がつぶれるというのなら、その会社はそもそもビジネスモデルとしておかしいのだから修正するべきだし、それが不可能ならつぶれるのもやむを得ず、そうやって産業の新陳代謝を勧めることこそが強い経済につながるのではないでしょうか。

 因みにヨネノミクスは、課税対象が広がるので、税収はむしろ増えます。また、富の分配は無理にという事ではなく、「きちんと働いた人がルールに従ってきちんと報われる。」という事です。

 「アベさんがやっている外遊」は基本ばら蒔いているお金の方がビジネスとして成約しているお金よりはるかに多いですので、「海外から取得するキャッシュを増やす政策」にはなっていません。

 「軍事産業や資源に頼ることができない日本が海外から取得するキャッシュを増やす」には人材の育成しかないと思うのですが、ご指摘の「(諸先進外国と比べて)著しく仕事の効率の悪い日本人」が事実だとすれば(私はそれは働く人の問題と言うより、上記のマネージメントの問題だと思いますが)、ここを是正することが喫緊の課題だという事になります。適正なルールの厳格な適用は、まさにこの日本企業のマネージメントに是正を促し、一人一人が効率的に働き、得た報酬と余った時間でより自らの能力を高める機会を作るものだと、私は思います。

 勿論トップセールスも必要なときは必要でしょうが、日本企業のマネージメントと働き方の非効率と言う根本的な問題を是正しない限り、それこそ日本企業が、先進諸外国との競争に勝ち残ることはできないでしょう。

 自らの誇りは、他人が与えてくれるものではなく、自らの力で勝ち取るべきもので、国家が出来るのは、その意欲と能力のある人に、それを発揮する場と適正なルールを整備することであると、私は思います。

投稿者: 米山隆一

米山 隆一 - 代案「ヨネノミクス」 ~ルールによる民間分配政策で、「自分の誇り」を取り戻せ!~ へのコメント

思うに貴方の現状は周りに策士も切れ者もいらっしゃらない、ある意味唯我独尊な状況と拝察いたします。

米山さんを09・06より信じ支援してきたことがこの程度の戯言では、貴方を責める前に見る目のなかった自分を責めるしかありません。


「もしも世界が100人の村だったら」と同じように表現したかったのかもしれませんが、自己都合の作為的解釈が過ぎます。

選挙に勝ちたいお気持ちは良くわかるのですが、自民・民主・公明の部分的に美味しいとこ取りして「維新は違う!」って言うのは随分と情けなくズルくありませんか。
そういわれると、反射的に「根本から違います!」っておっしゃる・・・あなたに政策の根本の欠片すら見えませんが?

つくづく思いました。貴方はせいぜいリアクション芸人(上島竜平さんとか出川哲郎さん)レベルですから、勘違いなさいませんように。

主役になろうとするのは結構なのですが、何故今まで、そして今も主役になれないのか、ご自分の自信作「ヨネノミクス」をもう一度読み直してはいかがでしょう。
改訂版が出るまでは、私も決定的に離れることにしました。(あなたは言葉遣いが下手です。核心を突くはずの演説も自己満足のヘボだと思います。正確な分析と言葉を身に着けたら、どっかで勝っていたかもなのにね。それではさようなら!)

投稿者: 長岡市民(由美子)

米山 隆一 - 代案「ヨネノミクス」 ~ルールによる民間分配政策で、「自分の誇り」を取り戻せ!~ へのコメント

米山さん
他人の批判だけでなくご自分の提案を提出するとは立派です。が、このヨネ国どこかおかしいのですが…
残業代ルール、日本の全会社がこのルールを守るという理想のヨネ国、もし実現すると、(諸先進外国と比べて)著しく仕事の効率の悪い日本人がやりたいだけ残業し(皆お金が欲しいので無理にでも残業しようとする)、会社が無制限に残業代を払う(と給料は簡単に倍になる)と会社はキャッシュを失い、仕事の効率はもとから悪いので諸先進外国との競争に負けて、全ての会社はたちどころに倒産し、たちまちヨネ国は潰れてしまうと思うのですが。どうでしょうか。米山さん、日本の平均的会社員は米山さんが残業される時のようには効率的ではないのです。このヨネ国は社員が全員米山さんだと確かにうまくいきますが、実際はそうではありません。平均的国民が平均的な仕事をしても成り立つような仕組みを考える必要があります。
 外国から冷静に日本を見ていると、大きな災害により日本にもたらされた多額の借金を全日本国民が共同で払わなければならないこと、現代社会の風潮に従って日本にも貧富差が形成されつつあること、を多くの日本国民が了解しているように思えます。それが正しいとすると、ご提案のヨネノミクスのように、単に税収を減らしたり、富の分配をやることよりも、軍事産業や資源に頼ることができない日本が海外から取得するキャッシュを増やす政策を考える以外にないでしょう。その意味でアベさんがやっている外遊は過去の総理にはなかった新しい、そして唯一の方法だと思います。それが唯一の方法だと分からない人(もしくは分かっていても分からないふりをする人)には日本を少なくとも経済的によくすることはできないでしょう。(もちろん経済的によいことだけがよいとは限りませんが。)
 でも応援していますのでがんばってください。 


投稿者: from Boston

米山 隆一 - 亡国の安倍ノミクス へのコメント

長岡市民(ノリ)さん、コメントありがとうございます。お久しぶりです。

最近忙しくてあまりブログを書けなくて恐縮です。実はこの次の記事は「代案『ヨネノミクス』!」(笑)を予定しておりますので、私の具体案はぜひそちらをご覧ください。

ところで、「私が自民党にいるとき、私が自民党保守本流に見えたのに、今は私が保守本流を批判しているのでがっかりだ。」と言うご指摘にお答えいたします。

見る人によるのでしょうが、私としては、私の主張は10年前に立候補した時から一貫して、「公正なルールによる、公正な社会の実現」です(このブログには10年前からの公約が全て記載されておりますのでご覧ください。)。
私が自民党にいた当時は、それこそ民主党ばら蒔き全盛でしたが、実はその時自民党は、麻生総理の定額給付金や大型公共事業をはじめ、民主党に対抗するようにばら蒔きを打ち出しており、正直ばら蒔きと言う点では「民主党より左」でした。私は自民党の中にあって一貫してそれに反対していましたので、「保守本流」と見えたのだと思います。

今自民党は、なぜか「弱者への配分」はすっかりやめて、むしろ「生活保護」「高齢者」「外国人」と言った「弱者」をバッシングすることで「強者へのばら蒔き」を正当化しているように見えます。それは「公正なルールによる、公正な社会の実現」からかけ離れていますので、私はやはり一貫してこれに反対しています。それが「保守でない」と見えるのは、私が左に動いたからではなく、自民党が、世論に迎合して、私の左側から、私を飛び越えて右側に移ってしまったからに過ぎないと、私は思います。

「保守」「反保守」に国民を二分して、自分と反対側の相手の言い分に耳を傾けず、罵詈雑言を浴びせて自らを正当化する風潮に、私は極めて残念な気持ちを抱いています。同じ日本国民同士、相手方の主張に耳を傾け、良い点を取り入れあって、より良い社会を作っていければと思います。

投稿者: 米山隆一

米山 隆一 - 亡国の安倍ノミクス へのコメント

あのね、米山さん。

教科書通りの批判はもう食傷気味かなぁ?。(笑)

好くも悪くも相場は動くし、勝者も敗者も居るのは当たり前ですね…。
それとも、貴方は貴方の独自の優越した能力で相場を支配コントロールして敗者を生まない資本主義を見せて下さいますか?
「やれるもんならやってみな!」って、テレビドラマ半沢直樹の香川照之さん並みに貴方に問いたい。

一時、本来在るべき自民党の保守本流の器質を貴方に感じて物凄く惚れ込みましたが、最近の貴方の言論には正直失望しています。
具体的に批判する割には、貴方が差し示せない未来像に具体的なモノが皆無なんですよね…。

先憂後楽ってさ…、投資家ならば当たり前だけど、政治屋がそんなフリするだけで庶民派に見えると勘違いするのは、流石に時代錯誤だと思いますよ…。

ちゃんと答えて下さいな!?じゃあ、円相場の適正って幾ら?
初めから自分で具体的に語れないのに批判だけは勇ましい。結構な御身分ですねぇ。


投稿者: 長岡市民(ノリ)

米山 隆一 - 47歳の誕生日 へのコメント

お誕生日おめでとうございます。
MRTは少し遠ざかっていますが、便利ですしまた利用させていただきます。
六本木の会にも機会があったらまた顔出します。

投稿者: おめでとうございます

政治家専門ブログ 国政版

エレログTOP | エレログとは | 運営会社 | 免責および著作権について | お知らせ

政治家ブログ”エレログ”地方議員版ができました。参加お申し込みはこちらから

政治家専門サイト ele-log 国政版 お申し込み 政治家専門サイト ele-log 地方版 お申し込み
国会議員、都道府県知事、市区町村長、都道府県議、市区町村議、および立候補予定者専用

Copyright by Promote committee of Online-Election.,2001-2007, all rights reserved.
ele-log and the ele-log logo are registered trademarks of
Promote committee of Online-Election