"ele-log(エレログ)" 選挙情報専門サイトElection.がお送りする政治家ブログ

URL

携帯電話のバーコードリーダー等で読み込んでください。

最新コメント一覧

米山 隆一 - 維新の党街頭演説 へのコメント

米山さん、あなたは上流階級に慣れて庶民の生活がわかっていない。
庶民を知るために、長岡から新幹線代をかけずに上越線で東京まで往復してみてください。越後中里から先、水上までは平日は極端に電車が少なく、寒い中駅で長時間待たされます。下りでは越後湯沢で新幹線待ち合わせのため30分以上待たされる電車もあります。いかに新幹線を使える裕福な方々が優遇されているかわかりますよ。
上越線の水上までの本数を増やして庶民の関東への行き来を活発化します、という議員さんはいないもんですかね。

投稿者: 少し考えて

米山 隆一 - 終わりの始まり へのコメント

ところで素朴な疑問ですが、選挙期間中なのに自民圧勝の報道をすることは法律的にみてどうなのでしょうか。世論の誘導のようにもみえますがね。

投稿者: 素朴な疑問

米山 隆一 - 新潟5区のポリティカルポーカー ~政治というもの~ へのコメント

まあ、お金が足りなかったんだろうなってことは理解できます。
供託金だってバカにならないしね。

最近長岡の飲み屋行ってますか?
バイトや選挙以外にも顔を売るチャンスは有ると思います。

投稿者: とおりすがり

米山 隆一 - 新潟維新始動? へのコメント

地元から離れた事の無い旧田中大国の長老の大半は
国政選挙までもが予算と利権の地元誘導と大きな勘違いのままで、このレベルの有権者には貴殿の天下摂りの価値など永久に理解出来る訳がなく、させようと考えない方が道は早いのではないのかと・・・

貴殿には近い将来「必ず」橋下の参謀として左右隔たりなく国民の為に頑張って頂きたいと心から応援して折ります。


投稿者: 一輝

米山 隆一 - 新潟5区のポリティカルポーカー ~政治というもの~ へのコメント

米山さん、応援していましたのに、今回の不出馬は残念であります。
しかし政治というものはただ突っ走ればよいものではなく、様々な情勢を勘案された結果、米山さんが決定されたことですから、仕方がありません。

今回、投票用紙に米山さんの名前を書けないのが残念ですが、応援しています、また次の機会に向けて頑張ってください。

投稿者: 貴ちゃん

米山 隆一 - 東京都救急医療訴訟和解に思う~政治と行政と医療制度改革~ へのコメント

コメントありがとうございます。

おっしゃることは、よくわかります。もう何十年も前ですが、私も研修医のころ、額に冷や汗どころか脂汗をかきながら、街の小さな診療所で当直をしていましたし、本当に正直に言うなら、今回と比較的似た症例で、同じようなミスを犯しそうになったところを、ベテランの看護師さんに助けられたこともあります。

現時点でのリソースや状況を考えるなら、現在の配置はやむを得ないところもあるのだと思いますし、全体的な制度を築いて動かす際に、ある程度の妥協が必要なのも当然だと思います。しかし一方で、そこから零れ落ちた人、制度の狭間で理不尽な不幸に苦しむ人の思いを汲み、救済し、再びそのような人を作らないための不断の検討・努力をすることもまた、制度を作り、動かす者の責務であると思います。

鈍行は鈍行、急行は急行、新幹線は新幹線、その違いを生かしながら、日本の鉄道は、日本各地で様々な人を、様々な場所に、送り届けています。日本の医療制度も、それが都であるのか国であるのかはまた別として、様々な患者さんの、様々な要望に、様々な医療機関が、可能な限り不幸な事例を減らしながら、適切に応えていける体制を築いていくことが望まれます。

本件和解が、文字通り、「医療の在り方を不断に検討」し、改善していく第一歩になることを、重ねて心より祈ります。

投稿者: 米山隆一

米山 隆一 - 東京都救急医療訴訟和解に思う~政治と行政と医療制度改革~ へのコメント

「診療所内に医療従事者がだれ一人いない時間帯が、1日6時間存在する。」「診療所内にはエレベーターはなく、ストレッチャーも通過できず、歩けない患者を病室から検査室に移動させる手段はない。」とのことですが、そもそも設備・人材面・資金面・労務管理においてすべて理想的な配置を病院や診療所に求めること自体無理があるのではないでしょうか?仮に理想的状態に近づけたとしても、お客様(患者様)がそれに見合うだけいらっしゃらなければ、オーバースペックの過剰投資になってしまいます。

新幹線と比較して申し訳ないですが、新幹線の場合はお客様を安全に運ぶという目的がはっきりしています。それに対し、医療機関では、さまざまなお客様がいらして要求も目的も対処すべき事項もそれぞれ異なり、画一的にはいきません。また、規模も事業スケールもずっと小さいです。よって、鉄道会社に求められるレベルの安全管理を求めても、到底無理な話で、どれかは良くてもどれかは不足してしまいます。そういう面を考慮に入れ、一定レベルに達している判断し、東京都として認定いたしました。


投稿者: 米山先生 御机下

米山 隆一 - 道路と介護と自民党 へのコメント

 初めて米山氏の思いにふれました。わかりやすくそして鋭い、好感しました。長島氏って地震のおかげでバッジをいただいている、ただそれだけの人なのですね。骨董品か、きょんしーか(笑)。
 ここは愚直に森裕子さんに一歩譲るって、なかなかできることじゃない、深い所で政治家の矜持を感じます。ぜひ森さんの応援弁士として市役所前で一発やってください。自分は聞きに行きます。

投稿者: 佐藤 満

米山 隆一 - 新潟5区のポリティカルポーカー ~政治というもの~ へのコメント

ぶっちゃんさん、コメントありがとうございます。

おそらくは、星野行男先生とご縁のある方で、長きにわたって星野先生を支え、そして私も応援くださったのだと思います。本当にありがとうございました。
今回ご期待に沿えないことは心より謝罪いたしますが、私の志は、何ら変わっていません。また、ひとたび志したことが実現するのに10年を要するのは当たり前のことで、私はこれがそれほどつらいことだとも苦しいことだとも思っていません。

 2年後の参議院、そしてその後の復帰、何より、よりよい地域と日本を作るための社会制度の構築に全力で取り組んでいくことにいささかの変りもありませんので、その取り組みを見守っていただけると幸いです。
 重ねて、今までのご厚情に心より感謝いたします。

投稿者: 米山隆一

米山 隆一 - 新潟5区のポリティカルポーカー ~政治というもの~ へのコメント

米山 様
全ては終わったね。ご苦労様でした。君がアメリカから星野先生に突然電話して衆議院議員に立ちたいと熱き想いを伝えた時に始まり、ココに終戦。
本当にご苦労様でした。
             魚沼 厳冬夢児

投稿者: ぶっちゃん

政治家専門ブログ 国政版

エレログTOP | エレログとは | 運営会社 | 免責および著作権について | お知らせ

政治家ブログ”エレログ”地方議員版ができました。参加お申し込みはこちらから

政治家専門サイト ele-log 国政版 お申し込み 政治家専門サイト ele-log 地方版 お申し込み
国会議員、都道府県知事、市区町村長、都道府県議、市区町村議、および立候補予定者専用

Copyright by Promote committee of Online-Election.,2001-2007, all rights reserved.
ele-log and the ele-log logo are registered trademarks of
Promote committee of Online-Election