"ele-log(エレログ)" 選挙情報専門サイトElection.がお送りする政治家ブログ

URL

携帯電話のバーコードリーダー等で読み込んでください。

最新コメント一覧

米山 隆一 - 中国ガス田問題が突きつける対中対策 ~想定外のプレーにどう対処すべきか~ へのコメント

川端健之さん,コメントありがとうございます。

誤字,訂正いたしました。恐縮です。

読んでいただけるのは,何よりうれしく励みになります。

結果に結びつくよう,頑張ります(笑)!

投稿者: 米山 隆一

米山 隆一 - 中国ガス田問題が突きつける対中対策 ~想定外のプレーにどう対処すべきか~ へのコメント

確かに長文ですが、最後まで読ませる迫力がありました。ありがとうございました。

誤字と思われるものが「ひとつ」でしたら黙っているのですが、「ふたつ」のようですのでつい…。

パラグラフ10でしょうか。
「当前の帰結」とありますが、「当然」ですね。

その二つ下のパラグラフ、
「現実的で実行的なペナルティ」となっていますが、意味的には「現実的で実効的」でしょうか。

いつもちゃんと読んでいます、というメッセージでした。

投稿者: 川端健之

米山 隆一 - 安保法制のコストとベネフィット ~極論を離れてみると~ へのコメント

あらあらさん,コメントありがとうございます。

そうでしょうか?

まずもって現在の国会審議でも,自衛隊と日米安全保障条約を否定する野党はほぼありません(社民共産ですら,事実上認めている様に見えます。)。我が維新に至っては,実質上日本周辺での集団的自衛権の行使も認めています。賛成派の方はすぐに「軍がなければ国を守れない!」「米軍がなければ日本は守れない!」とおっしゃいますが,最初から誰もそこは否定していません(したがってそのような批判は,単なる中傷以上の意味をもちません。)。

国家の実力は非常に多岐にわたります。資源(資源開発を含めて),人口,人口を増やせる社会状況,科学技術,経済力,財政の余力,装備としての防衛力,防衛力を有効に展開できる指揮能力,外交力,政治力,非常に様々です。そういった重層的な要素なくして,防衛の選択肢だけを増やしても,国力が増加するわけでありません。

本記事で述べたとおり,日本は今,少子高齢化と財政難に苦しんでいますから,上に挙げた国力の11の要因のうち,すくなくとも,その根本を支える,人口,人口を増やせる社会状況,経済力,財政余力の4つは,危機に瀕しています。これらに対処することなく,おそらく実際には使わない防衛オプションだけを増やし,防衛費の負担を増大させ,危機に瀕している4つの要因を悪化させるのは,全体として日本の国力を増すことにはならないと私は思います。

投稿者: 米山 隆一

米山 隆一 - 安保法制のコストとベネフィット ~極論を離れてみると~ へのコメント

あら正論?とおもって読みすすんでみたら、最後でズッコケたわ。野党の方らしいポジショントークな結論ね。(笑)
現在の地球上に軍事力で担保されない外交力なんてものがて存在するのかしら? 米軍に依存しないのなら、自国の防衛コストは上がるのではなくて? それとも、丸裸になって口先だけで頑張れと? あなたの仰る「日本の真の実力って」今回の場合、具体的に何かしら、教えてくださる? 

投稿者: あらあら

米山 隆一 - 国立競技場立替問題 ~衆院を解散すべきではありませんか?~ へのコメント

国立競技場立替問題で衆議院を解散してしまっては、選挙費用を含め結果的に2550億以上かかってしまうのでは。
昨年のGDP解散もそうですが、イベントごとに解散していては政治家に対する信用がなくなってしまいますよ。

投稿者: 解散反対

米山 隆一 - 安全保障法制違憲論に思う ~言葉の重み~ へのコメント

まずは憲法改正の発議でしょうね。解釈云々では限界にきてます。

グレーゾーンが云々のところですが、こんなの明確にしたら、仮想敵国はここまでやっても反撃してこないという保証を与えてしまうことになるので、軍事学的にはグレーゾーンのままにしておいた方がいいと思います。政治的にはそうもいかないのでしょうが。

投稿者: 禿

米山 隆一 - 都構想否決 へのコメント

もう金輪際と申しておきながら,もう一度だけ言わせていただくことをお許しいただきたいと思います。また,少し(いえ,かなり)感情的な物言いをいたしましたこと,お詫びいたします。

本当に人に理解してもらうことは難しいですね。

米山さんは私が米山さんの思いを理解していないと思われているのでしょうが,私もまた米山さんに私の言いたいことが伝わらなくてもどかしく思います。

大阪に応援に行ったとか行かなかったとか,そんなことが問題なのではありません。結集を呼びかけられれば,大阪に入るのは当然のことと思います。

でも,米山さんから感じるのは,維新当事者ではなくどこか傍観者のような姿です。実際はそうではないかもしれませんが,あくまでもそう感じるということです。それって,政治家を目指していらっしゃる方にとって,凄く損なことだと思いますよ。それは私一人の個人的な感覚だと捉えられればそれまでですが。

米山さんは,なぜ大阪都構想の意味するところを新潟の皆さんにもっと伝えようとしないのですか?
なぜ大阪維新の実績を伝えようとしないのですか?
それは大阪だけのことで関係ないとお考えですか?
江田さんも柿沢さんも,大阪でやったことを日本全体でやりたいのだと訴えていらっしゃいましたよね。

新潟では,都構想の何たるかさえよく伝わっていないなか,このような反省の弁で,何が伝わるとお考えなのでしょう。

ただ「『自分』は頑張ります」ということですか?

維新が何を目指して,都構想を一丁目一番地の政策に掲げてきたのか,なぜもっと理解してもらおうとしないのかよくわかりません。

マスコミが正確な情報を伝えないなか,維新が都構想という手段で何をやろうとしていたのか,それを地域の人にも理解してもらうことは,統治機構改革を掲げる維新にとって大切なことではありませんか?

維新の理想などという大雑把な言葉では何も伝わってきません。

米山さんが当選されたいお気持ちはお察しいたしますし,当然「ご自分の思い」もおありだと思います。

でも,米山さんは,維新の党 新潟県総支部代表代行でしょう?
新潟には.まだ維新は根づいていません。

維新の旗を掲げているのなら,維新がどういう政党で,何を目指しているのか,もっともっと伝える必要があるとは思われませんか? 
そしてそれは,解説や分析とは違うと思います。反省も必要かもしれませんが,反省の言葉などいくら聞かされても有権者の心は動きません。

政党政治なわけですから,維新が何をやろうとしているのかということを思いをこめて伝えることが重要なのではないでしょうか。

今,維新は本当に苦しい局面を迎えていますが,唯一既得権益層とは関係のない,私たち目線の改革政党として期待し,これまでの維新の姿勢を貫いていく限りは応援したいと思っています。

新潟にも維新の支持が広がってほしいと切に願っています。今の日本に強い危機感をもっていますから。

だからこそ,政治などよくわかりもしないくせに,失礼を承知で,生意気なことをあれこれ申し上げました。

維新の旗を掲げるのなら,「維新の政策」をしっかりと訴え,理解を広げてください。


投稿者: saya

米山 隆一 - 都構想否決 へのコメント

Sayaさん、コメントありがとうございます。

人に理解してもらうということは、ことほど左様に難しいということでしょうか。決して多い時間ではありませんでしたが、私も大阪に入って運動はさせていただきましたし、最終日は、朝から投票終了まで、食事なしで投票を呼びかけ続けました。橋下さん、松井さんの真摯な姿勢にはもちろん胸を打たれましたし、応援してくださった方々には頭が下がりました。私自身、この敗北は、何より無念です。

ただそれはそれとして、いくらわが身の不幸を嘆いても、反対派を呪っても、改革は進みません。維新の理想は実現しません。私はこの敗北を真摯に反省した上で、尚折れることなく前に進むべきと思っています。それをうまく伝えられなかったことを含め、私の向き不向きは、ご判断にお任せしますが、私は変わらず維新の旗を掲げますと、お伝えさせていただきます。

投稿者: 米山隆一

米山 隆一 - 都構想否決 へのコメント

米山さんは,橋下さんや松井さんや大阪維新議員の皆さんが,1回数時間ものTMを何百回と行い,どれだけ丁寧に説明されてきたかわかっておっしゃっているのでしょうか。
マスコミが情報を流さない中,殆ど休みなく,命を削るかの如く,これ以上はできないほど,住民と向き合っていらっしゃいました。
でも,200万以上の有権者に伝えるには限界があります。加えて,反対派は卑劣なまでにデマを流して住民に嘘の情報を与え続けました。町会までが回覧板を回して反対を促すような異常な状況下でした。
このようなことをすべてご存じでおっしゃっているのでしょうか。
維新から立候補を考えていらっしゃる方が,ネガキャンやり続けたマスコミの言ってたことと同じようなことがよくも言えたものだと,都構想を懸命に応援してきた者としては許しがたい思いです。
評論家にでもなられたらいかがですか?
あなたは政治家には向いていないと思います。支持者の気持ちさえ汲み取れない。以前,私が都構想は維新の一丁目一番地の政策だと申し上げたときもあなたは大阪のことは大阪でとおっしゃいました。結局,今回の否決で江田代表までが辞任されたことをどう考えていらっしゃるのでしょう。
私は,なぜあなたが維新にいらっしゃるのかわかりません。どこかで「維新に拾ってもらった」というようなことをおっしゃっていたように思いますが,はっきり申し上げて,私はあなたに維新から立候補してほしくありません!
これから維新は厳しい状況になるでしょうから,無所属にでもなられたほうがよろしいのでは?
以前のこともあり,もう直接には二度と言うまいと思っておりましたが,大阪の人達の必死の頑張りを知る者として我慢できませんでした。
もう金輪際,これが最後です。

投稿者: saya

米山 隆一 - 都構想否決 へのコメント

米山さん

ご無沙汰しております
以前にこのサイト上で勉強方法を教えてもらった者です
結局は後期で関西圏にある某国立大学に奇跡的に合格し、今はそこでギターや麻雀や競馬、たまに数学などを学んでいます
(前期で受けた第一志望はやっぱりダメでした…)
あ、そういえば米山さんから教わったPDCAサイクル、さっそく麻雀で実践してます
まだはじめて1ヶ月ちょいなのに10秒で点数計算ができるまでになりました
しかし、残念ながら本業である(はずの)数学には活かされていません
いまは線形代数や解析学をやっているのですが、イプシロンデルタ論法とか意味不明です
というか、周りのレベルが高過ぎて自信喪失してます
地頭の限界を感じさせられる今日この頃です
転科しよっかな…

しかし、橋下さんがいなくなった後の維新はどうなるんでしょうね
あのカリスマ性に支えられていた部分は大きいですから
昨夜のニュースでも来夏の参院選が厳しくなるとかならないとか
いつも周りに邪魔されて、いっそ無所属になればいいのに…いや、なんでもありません
来年こそは風向きが良い方向に吹いていると期待しましょう
応援していますので諦めずに頑張ってください

投稿者: タロー

政治家専門ブログ 国政版

エレログTOP | エレログとは | 運営会社 | 免責および著作権について | お知らせ

政治家ブログ”エレログ”地方議員版ができました。参加お申し込みはこちらから

政治家専門サイト ele-log 国政版 お申し込み 政治家専門サイト ele-log 地方版 お申し込み
国会議員、都道府県知事、市区町村長、都道府県議、市区町村議、および立候補予定者専用

Copyright by Promote committee of Online-Election.,2001-2007, all rights reserved.
ele-log and the ele-log logo are registered trademarks of
Promote committee of Online-Election