"ele-log(エレログ)" 選挙情報専門サイトElection.がお送りする政治家ブログ

URL

携帯電話のバーコードリーダー等で読み込んでください。

最新コメント一覧

米山 隆一 - 新潟参議院定数削減 へのコメント

長岡市民(ノリ)さん、コメントありがとうございます。

恐縮ですが、もはやこれは議論でもコメントでもなく、単なる中傷だと思います。どのような意図に基づいていたとしても、このような中傷が政治を向上させるために役に立つとは思えません。

同趣旨のコメントもいただいていますが、削除しておりますし、今後も同趣旨であれば削除いたします。

ご理解いただけますと幸いです。

投稿者: 米山隆一

米山 隆一 - 新潟参議院定数削減 へのコメント

仲間の美絵の疑問に逆ギレで答えて下さって有難うございます。

「ただ聞く限りでは、あの時の鳩山さんの一連の発言には民主党の誰もが頭を抱えていたとのこと」ですか!?
一番頭を抱えたのが国民の大多数だったので、今更松野さんに免罪符が有ると勘違いされているなら、政治センス以前の無能な現実認識力ですよ!?(笑)米山隆一さん!(笑)

つまり、結果責任を言う割に、間違いなく「結果責任にホオカムリしている割合が自民党以上に酷いのが、維新国会議員の民主党崩れの方々」なんですよ…。
それと同じ見解の米山隆一を支持しろ?

無理だよ…米山さん!自分だけが変わっていない!?思い上がりと適応力の無さが自慢になるならば、あなたは其れだけは誇ればよろし!!

政治家なんて、燃えるゴミか不燃ゴミの違いしか在りませんよ…。税金を効率悪く食べて有害ガスしか出さない。ただ民主党が出した最低最悪の有害ガスだけは絶対に忘れない。
そこに近づいた米山さんももう政治ゴロの有害ゴミに近いのかもしれないですね…。大好きだったあなたに言うべき言葉では無いかもしれませんがね…。

投稿者: 長岡市民(ノリ)

米山 隆一 - 総理大臣談話について へのコメント

初めまして。

文章も朗読も空疎な印象しか持ち得ませんでした。
私の周りの人たちも大方そのような感想です。
官僚の作文臭だけが残るものですね。

日本の首相の演説の劣化は目を覆うばかりです。
演説の意味を理解していませんね。
自分の政治哲学や教養が信念としても伝わってこないのです。
他人に書かせること自体が噴飯物でしょう。
理想と現実の関係性さえ分かっていないという危機的な認識度が逆に伝わって来ます。

理想とは現実の中にあります。現実を母体として生み出される未来への希望が理想です。

積極的だとか消極的だとかの詭弁を弄さず、なぜ、世界の平和実現に全力で努力する!と言えないのか、同じ日本人として残念です。9条を含めて自民の改憲原案の戦前回帰願望は露骨でした。世界から敵視され兼ねない無謀な自民の改憲発想と、平和実現という発想は完全な矛盾です。分裂思考。内向けと外向けの完全背反は戦前ならいざ知らず、現代に於いては世界の顰蹙を買うのみです。
莫大な国民の税金を海外にばら撒きながらもの笑いされていては国民は浮かばれません。浮かばれないどころか、私たち庶民の生活は全体が危機的な状態に追い込まれつつあります。

投稿者: 山本賢治

米山 隆一 - 平和憲法の理想と現実 ~平和は何によって守られたか~ へのコメント

米山様
初めまして。Morganと申します。

ブログをご拝見させて頂きました。
戦後日本国における憲法9条の立ち位置、大変分かり易くまた現実的に書かれており、とても読みやすい内容でした。
ブログとして発信して頂き、誠に有難う御座います。

人口増加率、経済成長率、GDP、貿易収支、中央銀行外貨準備高、金融政策等を数年規模かつ単純なフェルミ推定等で見比べるだけでも、米国から見れば中国は侮れませんね。
勿論我が国日本から見てもです。

仰る通り中国以外連合政策の是非をそろそろ明確にして行かなければならない時代ですね。

”狡猾な外交”という言葉は余りにもストレートな表現ですが、そういった側面を今後はより一層深くし、引き出しを増やして行かなければならないのでしょうね。

長文失礼致しました。

暑い日が続きますので、先生もお体にはどうぞご自愛下さい。

投稿者: Morgan

米山 隆一 - 平和憲法の理想と現実 ~平和は何によって守られたか~ へのコメント

「通りすがり」さん、コメントありがとうございます。

「戦勝国が敗戦国に対し、主権を奪った状態で法制度を改編することは国際常識として違法である」も、ハーグ陸戦条約も、それこそ理想論ですよね。

 世界中の国がその理想論を守ってくれるなら、憲法9条の理想論も間違いなく通りますから、日本は何の心配もなく憲法9条を掲げればいいだけではないでしょうか。憲法9条を理想論だと非難する方の多くが、なぜかアメリカには、国際法の理念を心底遵守して、敗戦国に完全に自由な選択を認める理想国家でなければならないと主張するのは、自己矛盾と言うものでしょう。

 現実には、アフガンでもイラクでも、アメリカは、国連等での政治力を駆使して、とりあえず手続き的には正当化できる方法で、これらの国が再び戦争を起さないような方法で主権を回復しています(結果としてうまくいっていない場合も多々ありますが)。それが国際社会の現実と言うもので、それ以上を望むのは望みすぎと言うものです。

 日本国憲法も、GHQが草案を作っただけで、手続き上は日本人の手で提案され、明治憲法を改正したものとして、日本の議会で承認されていますので、手続き上ご指摘のような問題はどこにもありません。そのような手続きを超えて、戦勝国が敗戦国に、国際法の理想に沿って、完全な自由を与えなければ納得できないというのは、繰り返しあまりに中二病な理想論にすぎないものと私は思います。

 世の中に理想と現実があるように、国際社会にもまた理想と現実があります。日本はその中で、高い理想を掲げて、しかし現実を見失わず、歩み続けるべきものと思います。

投稿者: 米山隆一

米山 隆一 - 平和憲法の理想と現実 ~平和は何によって守られたか~ へのコメント

戦勝国が敗戦国に対し、主権を奪った状態で法制度を改編することは国際常識として違法であることを弁護士である貴方は知らないようですね。

現行憲法は違法に押し付けられたものであり、主権回復後の日本人が自主憲法の制定、若しくは明治憲法を踏まえた改憲をしないことが根本矛盾です。

ハーグ陸戦条約第43条:国の権力が占領者の手に移った場合、占領者は占領地の現行法律を尊重し、施せる一切の手段を尽くさなければならない。

分かりますかねえ。。。

投稿者: とおりすがり

米山 隆一 - 新潟参議院定数削減 へのコメント

長岡市民(美絵)さん

繰り返し私も、他の維新の方々も、評価はお任せします。ただ聞く限りでは、あの時の鳩山さんの一連の発言には民主党の誰もが頭を抱えていたとのことで、積極的に賛成の人はほとんどいなかったとのことです。

また私自身も、沖縄の地政学的戦略的重要性を重視する立場にはいささかの変りもありません。

そういった時々での対応の変化(私も他の方々も特段変化しているとは思いませんが)を問題とされるなら、是非与党の先生方のTPPに対する変節や、歴史問題についての安倍総理の一貫しない態度も問題とされていただければと思います。

投稿者: 米山隆一

米山 隆一 - 新潟参議院定数削減 へのコメント

米山さんが己自身の志ですから、その事を責める気は在りませんよ…(笑)

しかし、橋下さん矢印左右江田さん右斜め下松野さんの主義主張の変節振りを米山さんは合理的に説明するのに小一時間喋るくらいでは無理でしょう?

「最低でも沖縄県外」ってホラ吹いた鳩山の官房副長官と、「普天間だけは必ず無くす為にヘノコ」って命懸けだった橋本の総理補佐だった江田さん、沖縄の地理的な防衛要衝を語って選挙演説してきた米山さん。

世論が動きそうなポイントだけに絞った「己の就職活動」にだけは熱心な方々の国家安全保障政策のチグハグさよ…。

貴方の為に有権者の評価があるのでは無いでしょう。
志は結構ですが、筋違いの主客逆転劇を感じるのです。勉強会の教材としてずっと貴方のブログを読んできた私には、とても残念なことです。

投稿者: 長岡市民(美絵)

米山 隆一 - 新潟参議院定数削減 へのコメント

どうなんでしょうね?

勿論力不十分は百も承知ですが,それだからチャレンジしないでは,物事は前に進みません。私は私の志をもって進み続けるだけです。

森さんと私は意見が一致するところも異なるところもありますが,私は「野党共闘」は是が非でも実現しなければならないことだと思っています。私が維新の党から出て落選した衆院5区でも,参院選でも,野党票を糾合できれば自民党に勝っています。勿論私個人の努力も必要でしょうが,私は前回の衆議院選挙は,野党共闘のための布石として意味のあることだったと思っています。

その結果は来年の夏出ます。

投稿者: 米山隆一

米山 隆一 - 新潟参議院定数削減 へのコメント

米山さんってお目出たすぎませんか?

先般の選挙で森ゆうこの応援した時点で、5区の優劣は貴方が思う以上に見下されている自覚が無さ過ぎです。
よりにもよって、貴方の支持層が最も嫌う森ゆうこのタイコモチをやったんじゃ…(笑)

貴方は二番てを争う気なのでしょうが、寧ろ4番手にしかなっていません。
橋下さんの全盛の力をもってしても及ばず、小泉純一郎全盛の力をもってしても及ばなかったのは何故なのか、米山さんは今一度考えるべきです。

自己評価を見誤り続けるのは貴方らしからぬ失策かと思いますが、如何ですか?

投稿者: 長岡市民(美絵)

政治家専門ブログ 国政版

エレログTOP | エレログとは | 運営会社 | 免責および著作権について | お知らせ

政治家ブログ”エレログ”地方議員版ができました。参加お申し込みはこちらから

政治家専門サイト ele-log 国政版 お申し込み 政治家専門サイト ele-log 地方版 お申し込み
国会議員、都道府県知事、市区町村長、都道府県議、市区町村議、および立候補予定者専用

Copyright by Promote committee of Online-Election.,2001-2007, all rights reserved.
ele-log and the ele-log logo are registered trademarks of
Promote committee of Online-Election