"ele-log(エレログ)" 選挙情報専門サイトElection.がお送りする政治家ブログ

URL

携帯電話のバーコードリーダー等で読み込んでください。

最新コメント一覧

米山 隆一 - 法律講座(2) へのコメント

橋下市長の感情的?なツイートに対する冷静な反論、ありがとうございます。勉強になります。たしかに、代表の選定は、規約6条2項の「その他の重要事項」に含まれるような気がしますが、他方、附則4条の「本規約に定めのない事項」にも含まれるのでしょうか。規約7条と合わせて読むと、執行役員会には、「その他の重要事項」について自ら決定する権限が与えられていないような気もしてよく分からず、コメントいたしました。
また、もう一つよく分からなかったのは、除名の件です。除名は、代表が行ったのでしょうか、執行役員会が行ったのでしょうか。規約を見ると根拠がないようにも思いましたが…どう考えるべきでしょうか。

投稿者: kaz

米山 隆一 - おおさか維新の会 へのコメント

仰る通りです。

ついでといっては何ですが、勝手に脱退したのだから、維新を名乗るなと言ってあげましょう。

投稿者: 山本賢治

米山 隆一 - 新潟マラソン へのコメント

完走おめ!(^-^)/

投稿者: 地衣類

米山 隆一 - 難民受け入れと集団的安全保障 へのコメント

難民のふりをして大量に密入国してきた民族がいますからね。彼らのせいで日本は難民、亡命者受け入れに積極的ではなくなっていると思います。
もう少しこの辺りを制度を作り直すなりしてからでないと、「人道上」の美名で動いてはいけないでしょう。

投稿者: 禿

米山 隆一 - 維新の理念 ~党首選の議論をへて結集を~ へのコメント

来年夏の選挙に向けて、維新が民主との連携を組もうとしているようですが、米山さんはどうします?
方向性については、民主とは明らかに相いれないと思いますけど。

投稿者: 禿

自民党 菅家 一郎 - 會津鶴ヶ城古武道祭が開催 へのコメント

この度は「會津鶴ヶ城古武道祭」にお越しいただきまして誠にありがとうございました。
おかげさまで、盛大に開催することができました。
実行委員長として心から厚く御礼申し上げます。
今後ともどうぞよろしくお願い致します。

投稿者: 渡部みとむ

米山 隆一 - 難民受け入れと集団的安全保障 へのコメント

頭では分かっているんですが、いざ現実を考えるともろ手を挙げて受け入れるってのは非常に抵抗があります。
考えすぎかもしれませんが、ヨーロッパ諸国では移民受け入れを推進している国は結構ありますが、その国で移民と既国民との衝突が問題化していることも事実です。
移民と難民は違うかもしれませんが、受け入れる以上は国の都合で追い出すわけにはいかないわけで、その辺の議論も必要なのではないでしょうか。
特に生活習慣、宗教がまるで違う民族を大量に受け入れるのであればそのリスクはさらに高まります。
まさか隔離するわけにもいかないでしょうからなんかその辺うまくいくアイデアでもあればいいんですけどね。
国連の常任理事国にもっと頑張ってもらいたいですね。
中東諸国のトラブルの元々の原因に無関係じゃない国が多々あるのですから。

投稿者: とおりすがり(元)

米山 隆一 - 安保法制のコストとベネフィット ~極論を離れてみると~ へのコメント

さすがにバランスの取れたご賢察、感服します。

日本経済の活性化は至上命題です。
庶民の多数が貧困に苦しみ、1日1食の食事の子どもたちは進学でさえ多額の借財を覚悟せねばならない事が、経済大国という虚飾を剥がします。
一方、老人たちは入院しても3カ月で病院をたらい回しにされます。
いや、そもそも、治療費が払えない人々が増大しています。
介護も受けられない。 

子どもと老人の中間に位置する現役世代は、労働法の改悪の危険に気づいています

これら、すなわち、富裕層飲みが恩恵を受ける経済政策に対し、庶民がその実態に目覚め、騙されていた事に気づいた時、自民は3度目の復活はないと見て良いでしょう。
況してや、対米政策が、協調では無く、対米隷属であった、そのための海外派兵であり、増税はそのためと知れば、自民はその長い歴史に終止符を打たれることになります。

ポピュリストが大手を振って長く椅子に座って居られる時代ではないのです。議員は何をせずとも、上手くやれば歳費収入だけで年間7千万円の収入になることも、知れ渡って来ています。
ですから、あのナニワの上西氏のように椅子にしがみつくのでしょう。国民は徐々に実態を知りつつあります。

こんな状態で、来年更に消費税を上げ、防衛費を大幅に上げる政策が支持される訳がありません。
有権者の3割の得票でこんな無様な政策を実施しようという現政府はもはや信を得られず消えるのみでしょう。

国民経済の活性化は前述の庶民の暮らしから考えれば防衛費増大や消費税他の増税に耐えられるはずも無く、国力の一層の衰退に向かうでしょう。

経世済民。

普遍的経済思想の目的は、この太古の中国思想の他にないと考えます。

米山さんのこ見識とモラルに大いに期待する所以です。


投稿者: 山本賢治

米山 隆一 - 維新の理念 ~党首選の議論をへて結集を~ へのコメント

おっしゃること同感です。

橋下氏は理念自体を弄ぶポピュリストと見ていましたが、残念乍らポピュリストでさえ無い。

維新の党は公党です。
橋下氏の私物ではない。
私物と勘違いしていらっしゃるから、平気でこのような乱暴な手段に出る。
マスコミ露出が高まれば人気が出る?
逆効果もあります。

有権者を、投票した人々を無視できるからこのような策を取る。

こんな見方をしているのは私だけではありません。

投稿者: 山本賢治

米山 隆一 - 平和憲法の理想と現実 ~平和は何によって守られたか~ へのコメント

よく憲法第9条が出てきますが、それ自体は世界に誇れるいい憲法だと思っている人が多いと思います。
ただ、第二項を改正する必要があるのではないかという人が多くなってきてると思います。
それが実際は憲法第9条自体を変えるなんて・・・みたいな方向に持っていくために利用されているような気がします。
印象操作を避けるためにもその辺もしっかりとしておいたほうがいいような気がしました。
すいません、超久しぶりに拝見したので遡ってみていません。
今までにされていたのなら気にしないでください。

投稿者: とおりすがり(元)

政治家専門ブログ 国政版

エレログTOP | エレログとは | 運営会社 | 免責および著作権について | お知らせ

政治家ブログ”エレログ”地方議員版ができました。参加お申し込みはこちらから

政治家専門サイト ele-log 国政版 お申し込み 政治家専門サイト ele-log 地方版 お申し込み
国会議員、都道府県知事、市区町村長、都道府県議、市区町村議、および立候補予定者専用

Copyright by Promote committee of Online-Election.,2001-2007, all rights reserved.
ele-log and the ele-log logo are registered trademarks of
Promote committee of Online-Election