"ele-log(エレログ)" 選挙情報専門サイトElection.がお送りする政治家ブログ

URL

携帯電話のバーコードリーダー等で読み込んでください。

続きはこちら

15/6/2014

政府は今秋より、家事サービスの外国人労働者を関西(大阪/京都/兵庫)国際戦略特区で受け入れると報道されています。その主な理由として掃除や洗濯から主婦を解放し、女性の就労を促すためとされていますが、これって、女性は外で働かなければいけない、という大前提ですよね。女性の社会進出のサポートは大切なことですが、それと女性が家事・炊事をやらなくなる日本の家庭をあまり想像したくありません。いまどき差別と言われ…

続きはこちら


今日は会津美里町伊佐須美神社あやめ苑で第34回あやめ祭りの開会式が開催されました。
お祝いのご挨拶をして参りました。
今日から7月5日まで開催されます。
写真左から1枚目の中央の方は会津美里町の渡部英敏町長です。右端の方は楢葉町の松本幸英町長です。写真左から2枚目の私の右側の方は、あやめ祭実行委員会の前田裕実行委員長です。その両端の方は会津美里町キャンペーンクルーの皆さんです。写真左から3枚…

続きはこちら


今日のお昼は会津美里町「タウンステーションみ・さ・と」の「つめっこやき」(1ヶ170円)を食べました。
会津の郷土食「そば焼きもち」をベースに昔なつかしい会津の味を包んだ料理でした。
牛すき味のつめっこやきを食べました。大変美味しく絶品でした。昔懐かしい心癒やされる味でした。お薦めです。
写真左から2枚目の方はタウンステーションみ・さ・と店長の小山美穂子さんです。ご紹介致します。

続きはこちら


今日は西会津町の奥川健康マラソン大会が開催されました。私は開会式に出席しお祝いのご挨拶を申し上げて参りました。
第39回目を迎えるそうです。
西会津町や福島民友新聞社などのご尽力の賜物と敬意を表しますとともに高く評価致します。
さて西会津町奥川は北京オリンピック男子マラソン大会の日本代表に選ばれました佐藤敦之選手の故郷なのです。 …

続きはこちら

14/6/2014


今日は福島市ウェディングエルティにおいて庄條徳一氏の農業功労者知事表彰受賞祝賀会が開催されました。
私は来賓としてお祝いのご挨拶を申し上げて参りました。
さて庄條徳一氏は平成11年12月から北会津村の村長に就任されました。当時私も会津若松市の市長を務めており合併について庄條徳一村長と協議を進めたのであります。協議の結果平成16年11月1日に福島県第一号となる会津若松市との合併が成立したので…

続きはこちら

13/6/2014


今日は自民党昭和村支部の皆さんが国会視察に来られました。
森まさ子大臣へ表敬訪問を致しました。
福島県昭和村は私の父親が生まれ育った故郷なのです。
ですから昭和村は第2の故郷です。…

続きはこちら

Most Commonly Spoken Language Other than English or Spanishというサイトを見ると、即ち、アメリカ50州で、英語、スペイン語の次に多く話されている言葉の地図なのですが、なんと、トップは16州でドイツ語。これは意外でしたね。予想していたフランス語は12州で2位、次がベトナム語、タガログ語と続き、2州が韓国語です。この2州が例の従軍慰安婦の像で話…

続きはこちら

12/6/2014


今日は自民党本部において清和政策研究会の議員総会が開催されました。私は司会を致しました。
恒例の司会スピーチをしなくてはなりません。私は平成26年9月29日から平成27年3月28日まで放送されるNHK朝ドラ「マッサン」をテーマに致しました。
北海道の余市町にニッカウヰスキーの工場があり創業者は竹鶴政孝氏であります。奥様はスコットランド人のリタさんという方です。リタさんが竹鶴政孝氏の事を「マッサ…

続きはこちら

投稿する / 管理ページ

総合ジャンル

政治家専門ブログ 国政版

所属政党

エレログTOP | エレログとは | 運営会社 | 免責および著作権について | お知らせ

政治家ブログ”エレログ”地方議員版ができました。参加お申し込みはこちらから

政治家専門サイト ele-log 国政版 お申し込み 政治家専門サイト ele-log 地方版 お申し込み
国会議員、都道府県知事、市区町村長、都道府県議、市区町村議、および立候補予定者専用

Copyright by Promote committee of Online-Election.,2001-2007, all rights reserved.
ele-log and the ele-log logo are registered trademarks of
Promote committee of Online-Election