"ele-log(エレログ)" 選挙情報専門サイトElection.がお送りする政治家ブログ

URL

携帯電話のバーコードリーダー等で読み込んでください。

続きはこちら

10/5/2014


今日は新藤総務大臣が会津若松市を視察に来られました。私は随行を致しました。
まず会津若松市周辺の郵便局長との意見交換が行われました。
次に大熊町会津若松出張所において大熊町長等との意見交換が行われました。
そして富士通セミコンダクター会津若松工場における野菜工場を視察されました。…

続きはこちら

9/5/2014

今日は衆議院本会議が開会されました。
株式会社地域経済活性化支援機構法の一部を改正する法律案、不当景品類及び不当表示防止法等の一部を改正する等の法律案、日本国憲法の改正手続に関する法律の一部を改正する法律案、が採決され賛成多数を持って可決承認されました。ご報告致します。

続きはこちら


今日は自民党本部において畜産・酪農対策小委員会が開催されました。
まず、豚流行性下痢(PED)の発生状況と防疫対策等について。
肉豚出荷に対する国内の豚流行性下痢(PED)発生の影響について。
生産者団体からの要請。…

続きはこちら

8/5/2014


今、会津へ向かう新幹線の中です。5月号のトランヴェールに「会津のおばあちゃん」弁当が掲載され紹介されました。
「お弁当は十字に仕切られた松花堂弁当風。見れば魚料理が3種類あって、いずれも会津らしく仕上げられていた。鮭煮に添えられているのは、会津若松でおなじみの田楽味噌。郷土料理によく使われるニシンは、天ぷらで登場だ。カチカチに乾燥させた棒タラは、しょうゆで甘く煮つけられ、口の中で身も骨もホロ…

続きはこちら


今日は会津若松市立の中学校の学生が修学旅行で国会見学へ大勢参りました。
歓迎の挨拶をして参りました。
国会や国会議員へ関心を持ってほしい。政治家に関心を持ってほしい。
皆さんの中から国会議員になりたいと志を持ってほしい。…

続きはこちら

昨日は、私のもう1つの顔、えへへ、日本マナー・プロトコール協会の1級検定試験の審査をしてきました。今や、航空業界やホテル、旅館、様々なサービス職等で多くその資格を取られているマナー・プロトコール1級検定。私はわが国の礼儀作法を代表する小笠原流礼法宗家本部理事も長年務めていますが、昨日は、その小笠原流の常任理事でもある鈴木万亀子先生、私が専務理事である日本マナー・プロトコール協会理事長の明石伸子氏と…

続きはこちら

7/5/2014

毎回、様々な選挙の度に、この選挙は投票率が上がれば00候補に有利、下がれば00候補に有利等というもっともらしい解説がつきまといます。確かに、無党派層≒浮動票に強い候補は、投票率が上がれば有利なのはわかりますが、なかなか、そこまで関心が高まるのは容易ではありません。特に地方選の場合、掲示板が近所に設置され、うるさいと言われる選挙車が回り始めて、ああ、選挙か!と認識されるケースがほとんどです。政策で選…

続きはこちら

6/5/2014


今、東京駅へ向かう新幹線の中です。5月号のトランヴェールを開いて見ますと「会津を愛した僕らの手塚治虫先生」の特集が掲載されていました。
生涯3度、仕事ではなく私的な旅行で訪れていたのが福島県会津若松市だったそうです。1959年の作品「スリル博士」では会津を舞台にした話も描いておられます。手塚治虫先生は会津の名所を楽しみながら歩いたそうです。
手塚治虫先生と会津の関係が良くわかる貴重な資料であ…

続きはこちら

投稿する / 管理ページ

総合ジャンル

政治家専門ブログ 国政版

所属政党

エレログTOP | エレログとは | 運営会社 | 免責および著作権について | お知らせ

政治家ブログ”エレログ”地方議員版ができました。参加お申し込みはこちらから

政治家専門サイト ele-log 国政版 お申し込み 政治家専門サイト ele-log 地方版 お申し込み
国会議員、都道府県知事、市区町村長、都道府県議、市区町村議、および立候補予定者専用

Copyright by Promote committee of Online-Election.,2001-2007, all rights reserved.
ele-log and the ele-log logo are registered trademarks of
Promote committee of Online-Election