"ele-log(エレログ)" 選挙情報専門サイトElection.がお送りする政治家ブログ

URL

携帯電話のバーコードリーダー等で読み込んでください。

最新コメント一覧

米山 隆一 - 麻生発言の何が問題なのか へのコメント

「李下に冠を正さず」

改めて説明する必要もありませんが、他人から誤解を招くような行動あるいは言動をしないようにと戒めたことわざです。

私たち一般人のみならず、政治家ならなお一層のこと強い自覚を持って発言や行動に気をつけていただきたい所ですが、麻生さんはかつてもアルツハイマー発言など放言・失言癖がありますので、もうこれは一生治らないだろうなと思います。

参院選大勝による慢心が出たと思われても仕方ありませんね。


投稿者: げらっち

米山 隆一 - 維新の蹉跌 ~麻生副総理は、国家の為に身を引けるか~ へのコメント

先ほどのコメント重大な間違いをしました。実際に名前を書いてくれる人は2倍と言いたかったのです。私はバカです。ごめんさい。

投稿者: あゆみ

米山 隆一 - 維新の蹉跌 ~麻生副総理は、国家の為に身を引けるか~ へのコメント

の夏、私は大いに生き方を反省しました。いい人に戻ろうと思いました。いい人に戻れば、「米山隆一さんの政策は素晴らしいから演説を聞きに行こう」と言ったり、投票依頼も今回の10倍はできたりで実際に名前を書いてくれる人が20倍(これは可能な数字)だったと思います。
麻生発言。これが居酒屋トークであったら、まぁどこでも油断はできないですね、と言いたいところですが、副総理にして財務・金融相の麻生さんが講演でされた発言だから、国際社会において日本が被るダメージは大きいですよね。私も「え、ナチスに学ぶ~?」って最初受け取りました。
石原暴言の時、「言っていい人、悪い人…」のお話があって、石原さんは自民とか「たちあがれ」とか維新に関係なく言わなくてもいいこと言ってしまう人なのだと思います。
麻生さんは、「言ってしまう人」で、別に自民党を擁護するわけではないけれど、麻生さんのキャラクターが、なんとなく同情論まで作ってしまうのかなと思います。

米山先生のブログで感想や批判?をコメントする方々は米山先生に「好意の窓」を開いている人達ですよね。先生が反論までして下さることは、物凄くありがたいと思います。
でも「皆さんが自民党支持者…」は少し違いますよ。先生が「敵意の壁」を作ってしまったらこのブログで集ったり、憩ったりする人たちは寂しいですよ。

これも先生の片言隻語を捉えた訳ではなく、よくも悪くもコメントする人たちが増えていくことこそが、先生の政策や主張が広まっていくことだと言いたいのです。あ~、先生私を嫌いにならないでください。  何、とっくに嫌い。そんなこと言わないでね。

投稿者: あゆみ

米山 隆一 - 維新の蹉跌 ~麻生副総理は、国家の為に身を引けるか~ へのコメント

米山さんのブログ上なのでこれ以上書きませんが、もう一度コメントをさせていただきます。

私も米山さんが「ナチスから何を学ぶのか」でお示しくださった記事だけを見れば、「やはり、麻生太郎はアホ太郎だった。」と思ってしまいますが、全文を踏まえれば、麻生はナチスを反面教師にした発言をしていると思います。
したがって「ナチスから何を学ぶのか」のブログを書いた時点で、米山さんは全文を把握していたのだろうかという疑問を持ちました。

私は自民党を支持したいわけではありません。保守支持かな・・・。
とりあえず、対外的にも今のところはねじれを解消して一枚岩の日本であったほうが良いと思っていますので、この選挙は自民党が勝ったほうが良いと考えていました。
言うまでもなく、ねじれ解消といっても民主党政権であっては困ります。

また、麻生を擁護するつもりはありませんし、野党やマスコミの権力批判は悪くは無いと思います。
ただ、野党やマスコミも健全な議論や批判をして欲しいものです。

簡単に言ってしまえば、麻生はもっと言葉を選ぶべきだったということでしょう。
しかしそれ以上に「ドイツのワイマール憲法はいつの間にか変わっていた。誰も気がつかない間に変わった。あの手口を学んだらどうか」と述べたというまとめ方は、私も健全だとは思えません。

野党やマスコミも、権力を批判するのは良いにしても、外国と一緒になって日本叩きをやるのであれば困ったものだと思います。
だから、そういう勢力に騙されないようにしたいと思っています。

投稿者: 阿部伸一

米山 隆一 - 維新の蹉跌 ~麻生副総理は、国家の為に身を引けるか~ へのコメント

新潟県民さん、エムさん、いちろうさん、阿部伸一さん、とおりすがり(元)さん、コメントありがとうございます。

ご意見は拝聴しますが、エムさん以下の「麻生副総理絶対擁護、マスコミ悪玉論」に私は賛同しません。日本国内でそのように虚勢を張られて麻生副総理の発言を正当化されるのは自由といえば自由ですが、それが海外からどのように見えるか、そしてそれが日本の国益にどのような影響を及ぼすかを考えられないのは、明らかに片手落ちと思います。また、そもそも野党もマスコミは時の権力を批判するのが仕事といえば仕事です。野党やマスコミの権力批判すら許さないような雰囲気は、健全ではありません。皆さんが自民党の支持者なのはよくわかりましたが、お互いに批判は批判として受け止め、健全な議論ができることを期待します。

投稿者: 米山隆一

米山 隆一 - 維新の蹉跌 ~麻生副総理は、国家の為に身を引けるか~ へのコメント

野党は待ったましたとばかりに足引っ張る事に懸命です。
正直言って呆れてきます。
それ以外付け入る隙がないのかと。
哀れな事です。

投稿者: とおりすがり(元)

米山 隆一 - 維新の蹉跌 ~麻生副総理は、国家の為に身を引けるか~ へのコメント

私は次のサイトで全文を耳にしました。

http://www.youtube.com/watch?v=StrDcGjTAs0

それが、米山さんが「ナチスから何を学ぶのか」でお示しいただいた記事のようになるのですね・・・。

麻生太郎副総理兼財務相は29日夜、都内で講演し、憲法改正をめぐり戦前ドイツのナチス政権時代に言及する中で「ドイツのワイマール憲法はいつの間にか変わっていた。
誰も気がつかない間に変わった。あの手口を学んだらどうか」と述べた。「けん騒の中で決めないでほしい」とし、憲法改正は静かな環境の中で議論すべきだと強調する文脈の中で発言した。〔共同〕

青山も言っているように、従軍慰安婦問題(ありもしなかったことをでっち上げて日本を叩く行為)と同じ構造ですね。

日本国内に日本国を落としいれようとするマスコミを始めとした勢力が居るのは忌ま忌ましいところですが、そういう勢力に騙されないようにしなければなりませんね。

投稿者: 阿部伸一

米山 隆一 - 維新の蹉跌 ~麻生副総理は、国家の為に身を引けるか~ へのコメント

さんざん自身の首相時代、マスコミの捏造に苦しめられた麻生さんらしからぬ・・・というか、いつものあれが麻生さんなんでしょうね

共同通信を始めとして、全文を載せるサイトが増えてきましたが
さすがにあれを読んで、ナチスを賞賛しているというのは無理がありますが
朝日新聞のようなメディアにとっては、発言の一部を取り出すことを仕事にしているところにしてみれば、さぞかしおいしい発言だったでしょう

ちょっと気になるのですが、米山さんってマスコミの捏造に対してものすごく寛容ですよね
騙す方が正義、騙される奴が悪いとまでは行きませんが
結構近いところありますよね


投稿者: いちろう

米山 隆一 - 維新の蹉跌 ~麻生副総理は、国家の為に身を引けるか~ へのコメント

麻生副総理を支持します。何より一番悪いのはミスリードしようとする日本のマスコミ。本当に日本の為を思うなら腐ったマスコミをなんとかして下さい。

投稿者: エム

米山 隆一 - 維新の蹉跌 ~麻生副総理は、国家の為に身を引けるか~ へのコメント

 内容が内容だけに、発言一つで大問題となってしまいましたね。
 「口は災いの元」。この言葉を今一度、全ての政治家が、噛み締めなければならないと思います。

投稿者: 新潟県民

政治家専門ブログ 国政版

エレログTOP | エレログとは | 運営会社 | 免責および著作権について | お知らせ

政治家ブログ”エレログ”地方議員版ができました。参加お申し込みはこちらから

政治家専門サイト ele-log 国政版 お申し込み 政治家専門サイト ele-log 地方版 お申し込み
国会議員、都道府県知事、市区町村長、都道府県議、市区町村議、および立候補予定者専用

Copyright by Promote committee of Online-Election.,2001-2007, all rights reserved.
ele-log and the ele-log logo are registered trademarks of
Promote committee of Online-Election