"ele-log(エレログ)" 選挙情報専門サイトElection.がお送りする政治家ブログ

URL

携帯電話のバーコードリーダー等で読み込んでください。

最新コメント一覧

三浦博史 - 鳩山邦夫は正義漢か? へのコメント

「正義」等は言葉ではなく行動で示すものだと考えます。

口にしてしまってはどうしても陳腐に思えてなりません。

投稿者: あけど

米山 隆一 - 臓器移植法改正案(A案)衆院通過 へのコメント

私は国会で審議している4法案は感心があっても、全くわかりませんでしたが、米山さんのおっしゃる事が良くわかりました。臓器移植法案改正案のA案 ぜひ、成立して貰いたいものです。

投稿者: 金井英雄

米山 隆一 - 鳩山総務大臣辞任 へのコメント

米山さんの考えに賛同しますが、始末が悪いのはテレビカメラの前で、あまりに単純に分かり易く自ら信じる正義を主張するものですから、マスコミを通じて国民の支持を得たような形になってしまっていると思います。そして麻生総理は更に窮地に追い込まれてしまいそうな状況ではないでしょうか?

投稿者: T.g

米山 隆一 - 孫子の兵法 ~日本郵政社長人事について~ へのコメント

いつも拝読させて頂いています。タイムリーな話題で楽しみにしています。それにしても麻生総理の盟友である中川前大臣に鴻池前官房副長官そして鳩山大臣と、本来ならば総理をしっかりと支え、脇をがっちり締める役割のはずの方々が、立て続けに問題を起こしてばかりで、一体どうなっているのでしょうか?何か根本的な原因があるのではないでしょうか?この様な状態が続いたのでは、内閣も自民党も国民から更に支持を失ってしまいます。西松事件時の小沢民主党前代表とは違い、素早い対応と的確な説明が必要だと思われますが、如何でしょうか?もっとも米山さんが望まれていることかもしれませんが・・・

投稿者: T.G

三浦博史 - 当面の首長選の行方 へのコメント

7月5日投開票の兵庫県知事選挙の現状を全国の人はご存じなのでしょうか?
民主党は政権準備政党の責務を放棄しました。特に兵庫県連は最低です。
兵庫の相乗り現職3選は、自民の勝利としてカウントするべきです。

投稿者: 不幸な兵庫県民

三浦博史 - あえて政治家の世襲制限(禁止)に反対する へのコメント

ご意見に大賛成です。仰るとおりで、世襲制限など法的にも制度的にも仕掛けるべきではありません。既に選挙という制度が両院についてあるわけですからね。もしそういう議員が嫌であると皆が一致できるのであれば、選挙で落とすだけのことです(その場合もなにがしかの違法性があるように感じますけれども)。いずれにしても、国民による議員の選出という根本原理があたかも働いていないような議論がどこからどうしてでてくるのでしょうね。選挙目当てに党がいい顔しいで言うのは仕方ないにしても、多くのマスコミが一斉にこうした動勢におおむね評価しているところが気になりますね。この国のジャーナリズム、もしくは民度の限界なのかもしれませんが。とにかく久々に正論を目にすることができました。ありがとうございます。

投稿者: 山田雅彦

三浦博史 - 世襲制制限の矛盾を憂う へのコメント

主義意見が同じような人が共倒れを気にせずに立候補できる仕組みがあれば、世襲問題を含めて諸問題を解決できると私も考えます。

つまり問題は小選挙区にあるのではなく、非移譲式投票にあると思います。

私は、
衆議院は小選挙区移譲式投票と比例代表の併用式、参議院は中選挙区単記移譲式投票が良いと考えます
http://geocities.yahoo.co.jp/gl/seiji200601/

投稿者: 誠司

三浦博史 - 「サンデースクランブル(テレビ朝日)」出演 へのコメント

サン・スクの選挙予測に驚きました。
自民党205対民主党211とは余りにも的確な数字に専門家の見識を見た思いです。自民党古賀氏の勝敗ラインは200発言が証明しましたね。今後も、公平な予測を期待しております。

投稿者: 岡安 進

米山 隆一 - 小沢民主党代表辞任 へのコメント

たまに立ち寄らせて頂いております。
米山さんの指摘とおり、前原さんだと面白いですね。
でも米山さんもがんばってください。応援してますよ。

投稿者: G

米山 隆一 - 小沢民主党代表辞任 へのコメント

日本は今まで余りに安全保障の議論を遠ざけ過ぎて来ました。
その結果が安易な核武装論だったり、「誤報を真に受けて迎撃ミサイルを発射していたら先制攻撃になるところだった」と国会で真顔で言う議員を生み出したりしたのだと思います。(射程数10kmの迎撃ミサイルを発射することが先制攻撃なんでしょうかねえ・・・)
大統領候補が自国保有の潜水艦の数を間違えたことが問題視されたフランスとは大違いです。
政治家の仕事とは理想を掲げて示すことではなく、現実に即して理想に近づく道を示すことだと思っています。
国民の生命・財産を守る役割の方々が、より現実に即した形で安全保障の議論をされることを願って止みません。

投稿者: しげ

政治家専門ブログ 国政版

エレログTOP | エレログとは | 運営会社 | 免責および著作権について | お知らせ

政治家ブログ”エレログ”地方議員版ができました。参加お申し込みはこちらから

政治家専門サイト ele-log 国政版 お申し込み 政治家専門サイト ele-log 地方版 お申し込み
国会議員、都道府県知事、市区町村長、都道府県議、市区町村議、および立候補予定者専用

Copyright by Promote committee of Online-Election.,2001-2007, all rights reserved.
ele-log and the ele-log logo are registered trademarks of
Promote committee of Online-Election