"ele-log(エレログ)" 選挙情報専門サイトElection.がお送りする政治家ブログ

URL

携帯電話のバーコードリーダー等で読み込んでください。

最新コメント一覧

米山 隆一 - 自民党再生会議 ~新潟日報記事について~ へのコメント

法性則行さん、コメント有り難うございます。

 すみません、レスポンスが飛んでしまいました。個別に言うと怒られそうなので(苦笑)控えます。ただ、自分の発言を正当化するわけではありませんが、「全員が変わらなければならない」のは間違いないと思います。

 執行部だけが謙虚になったり、候補者のみが頭を下げたり、はたまた地方の現場だけが頑張ってみても良い結果は生まれません。皆が「チャレンジャー」として有権者の声を汲み取って、地域と日本の為に本当に必要なことを実現していくんだという認識を共有しなければならないと思います。
 
 その為には、これまた自分を正当化するわけではありませんが、「執行部は黙れ」「候補者は発言するな」「地方は静かにしろ」などと言わず、全員が全員に対して言うべきことは言い、全員がそれに対してきちんと耳を傾けるという姿勢が重要なのではないかと思います。

 党再生の道は険しいですが、くじけず頑張ります。

投稿者: 米山 隆一

米山 隆一 - 自民党再生会議 ~新潟日報記事について~ へのコメント

「長岡市民(ノリ))さん、コメント有り難うございます。前向きの(苦笑)マスコミ対策、頑張ります。

「長岡M」さん、コメント有り難うございます。この日は、「是非何でも言って下さい」という会だったので、大して勇気が必要だったわけではありません(苦笑)。「無礼講の会議」と「マスコミオープン」というセッティング上のミスマッチの結果生じた事態と言うのが正直なところでしょう。私もその辺への考慮が十分でありませんでした。発言は場面に応じて自由闊達/慎重に行っていきたいと思います。

「4区市民」さん、コメント有り難うございます。マックス・ウェーバー、良いですよね。是非1-3を身につけられるように頑張りたいと思います。

「でんすけ」さん、コメント有り難うございます。それはちょっと残念ですね。私は自分が偉いとは全く思っていません。でも私は、「自分がどんな立場であれ(当選していようがいまいが)発言の自由を有している」と思っています。そしてそれ故に、「他人も当然発言の自由を有しているし、それが私に向けられたものなら、それに向き合うのは当たり前である」と信じています。
 逆に私は、「○○になるまでは黙っていよう」「自分は○○でないのだから発言すべきでない」と言う人を正直あまり信用できません。そう言う人は、多分他人にも同様の発言の制限を適用し、制限に当てはまる他人から向けられた発言には真面目に向き合わないと思うからです。
 誰もが発言の自由を有し、それ故に誰もが他人の発言に耳を傾ける、勿論現実には難しいところも沢山ありますが、私はその気持ちを決して忘れたくないと思っています。

投稿者: 米山 隆一

米山 隆一 - 自民党再生会議 ~新潟日報記事について~ へのコメント

でも感情的には議員にもなってないくせに という見方になります。いくら正論をならべられても 「自分が偉い」という印象が定着してしまいました。

投稿者: でんすけ

米山 隆一 - 自民党再生会議 ~新潟日報記事について~ へのコメント

正直言うと自民党は嫌いではないけれど、新潟県の自民党は大嫌いです。
居ても居なくてもどうでも良い古株の県議がふんぞり返っている新潟自民党は「一体何様ですか?」って問いたい。地方の声を聴く?再生自民党が古い体質の象徴の「盲腸みたいな勘違い県議」達の声を聴くならまるで意味が無いと思います。忌み嫌われた古い体質の象徴が、新潟の自民党をいつまでミスリードする気なんでしょうか!?
自民党が生まれ変わるならば、新潟県の自民党の有り様もドラスティックに変わるべきではないですか?率直に感じます。新潟の自民党の有り様は余りに古く周回遅れではないですか?

投稿者: 法性則行

米山 隆一 - 普天間基地移転 ~「可哀想の論理」を超えて~ へのコメント

沖縄に米軍施設が集中するのは当然です。
東京、ソウル、平壌、北京、上海、香港、台北、マニラと言った極東アジアの主要都市全てを含む最小円を描ける島が沖縄だからです。
まさに極東アジアの要石と言えるでしょう。
また、米山さんが言うとおり、樺太からフィリピンにかけて中国に蓋をしている列島群の中で唯一大きな穴が開いているのが沖縄近辺だということもあります。
中台紛争の行方によってはこの穴を中国が突破するだけでなく、日本のシーレーンを戦火で塞いでしまう可能性もあり、沖縄から基地を減らすというのはあり得ない話です。
(過密に対しての問題視はあっても)首都東京に人が集中するのは疑問視しないのに、軍事上これだけ重要な沖縄に基地が集中することを疑問視する人が多いのはやはり軍事問題が日常から縁遠いからなのでしょうか。

普天間基地も海兵隊という陸上部隊、航空部隊、支援部隊と連携をとって総合的に運用する性質上、海兵隊だけ切り離すのは非常に難しいのです。

ジュゴンについても色々と言われていますが、要はジュゴンをダシにした政治闘争でしかないのです。
ジュゴンが急激に数を減らしたのは明治から大正にかけてで、現地でのジュゴン漁が原因です。
その頃から絶滅の危機に瀕していたのに、今になって急に騒がれるのはなぜなのでしょうか?
ちなみにジュゴンの自然増加率は5%以下。
つまり20頭いて何とか自然増加出来るかも知れない、というレベルなのですが、確認できている数は10数頭強にまで落ちています。
本当にジュゴンを保護したいのであれば、やるべきことは基地の反対運動ではなく全数捕獲の上での保護措置だと思います。


投稿者: しげ

米山 隆一 - 自民党再生会議 ~新潟日報記事について~ へのコメント

政治家?
ウィキペディアで調べてみました。
マックス・ヴェーバーは、「政治家の本領は『党派性』と『闘争』である」と指摘している。そのうえで、政治家に求められる資質として

1.未来を構想しながら、現実を変革していこうとする情熱 
2.現状をいまそこにあるままに、しかも一定の距離感覚をもって理解できる洞察力 
3.政治がときには暴力を手段として選ばざるを得ないことを踏まえた結果責任への自覚 
の3つを挙げている。
だそうです。
この日本でこの条件に当てはまる政治家は何人いるのでしょうかね?
米山さん・・・がんばってください。


投稿者: 4区市民

米山 隆一 - 自民党再生会議 ~新潟日報記事について~ へのコメント

  当選もしていない身分で上記のことを党に対して発言するというのは勇気のあることだと思います。
 かつて自民党が大勝した時に新人議員に対して自戒するように目立たないようにというはなしがあり、また今回も民主党の方で新人議員の省庁への資料請求を控えるようにという新聞報道がされていました。
 個人的には国会議員の資料請求にこたえられない方に問題があると思います。
 大勝したときの新人議員は自民、民主にかぎらず発言権がないようなかんじですね。
 米山さんには今の立場だからこそ自由に発言して欲しいと思います。

投稿者: 長岡М

米山 隆一 - 自民党再生会議 ~新潟日報記事について~ へのコメント

マスコミは「10を知って2?3を書く」のが本分ですが、「2しか知らず10を書く」態度や「切ってはならない所を切る」作為的な報道が有るのは仕方ないです。
誠実に語り、愚直なまでに誠心誠意に語ってくれる米山さんの人間性を私達は理解していますよ!
真っ直ぐに堂々と言葉を語って下さい。心ある言霊は私達の心にちゃんと届きます。私達は米山さんの言葉を待っていますから!
批判や誤解があっても、誠心誠意語る米山さんの言葉は必ず届きます。民主党支持の私を米山隆一党に変えたのですから!

投稿者: 長岡市民(ノリ)

米山 隆一 - 普天間基地移転 ~「可哀想の論理」を超えて~ へのコメント

「法性則行」さん、「長岡市民丈一郎」さん、コメント有り難うございます。

おっしゃるとおりです。沖縄の地政学的重要性を理解し、沖縄の方々への感謝を忘れず、しかし防衛上守るべき点は守り鉄壁を期す、それがあるべき姿だと思います。

「財政積極派」さん、コメント有り難うございます。

 1%も変わらないというのは、公共事業内のシェアの事です。道路、港湾、公園の比率は時代が変遷してもほとんど変わっていません。これに対して「必要性」よりは「内部の秩序」を優先したと言われても反論できないと思います。「業界の論理」に対して「必要性」を吟味することは、常に忘れてはならないことだと思います。

投稿者: 米山 隆一

米山 隆一 - 普天間基地移転 ~「可哀想の論理」を超えて~ へのコメント

もう他陣営の論評はやめたらどうですか?敗軍の将兵を語りすぎて見苦しい。
「組織の劣化」「新人候補の言うことを聞いてくれない」(9/16新潟日報)よくぞ言った! 自分を棚に上げ。少しは栗原を見習ったら。寝床の商家の旦那が語る義太夫はもう聞きたくないって結構感じてる人は多いよ。

投稿者: 魚沼市旧湯之谷の同世代

政治家専門ブログ 国政版

エレログTOP | エレログとは | 運営会社 | 免責および著作権について | お知らせ

政治家ブログ”エレログ”地方議員版ができました。参加お申し込みはこちらから

政治家専門サイト ele-log 国政版 お申し込み 政治家専門サイト ele-log 地方版 お申し込み
国会議員、都道府県知事、市区町村長、都道府県議、市区町村議、および立候補予定者専用

Copyright by Promote committee of Online-Election.,2001-2007, all rights reserved.
ele-log and the ele-log logo are registered trademarks of
Promote committee of Online-Election