"ele-log(エレログ)" 選挙情報専門サイトElection.がお送りする政治家ブログ

URL

携帯電話のバーコードリーダー等で読み込んでください。

続きはこちら

デジタルマーケティング会社アイレップ社のネット調査によると、政党や候補者のサイト等ネット情報を選挙・投票の参考にしたいという人は76.1%に上ることがわかりました。もちろん、この調査はネット上で実施されているため、ネット利用者に限っての数字ではあります。韓国では人口5000万人の内3200万人がスマートフォンを利用しており、60,70代でも半数以上がスマートフォンの利用者といわれます。今後はポスタ…

続きはこちら

11/4/2013


今日は自民党本部において「地方出先機関のあり方を考える会」が開催されました。
国から地方への事務・権限の移譲に係る経緯の説明がありました。また地方自冶体から福島県相馬市の立谷秀清市長(写真左から1枚目の方)から「地方を守る」会を代表しヒアリングがありました。立谷市長と私は市長時代に福島県市長会の副会長でした。東日本大震災の時は同じ市長として復興や再生に取り組んだ仲間です。
さて3月11日の東日本…

続きはこちら

10/4/2013

今日の夕刊フジに鈴木棟一先生のコラムで私の名前で、衆参同日選挙の可能性については五分五分と書いています。まあ専門家の多くは否定されるでしょうし、有権者のみなさんも総選挙をやっている場合ではないと思われる方がほとんどだと思います。論点は簡単です。①解散権は総理が持っており、伝家の宝刀を抜くときは勝つ、と思った時。おそらく今、同日選挙をやれば自民党はバカ勝ちするでしょう。②違憲・無効判決が出たことで、…

続きはこちら


今日は自民党本部において福島県国会議員団会議が開催されました。自民党福島県連ふくしま復興本部からの県内各市町村や各団体からの復興に関する要望事項に対して復興庁はじめ各省庁から担当者が出席し、国の対応についての説明会が行われました。
現場の声をしっかり受け止め組織的に対応して参ります。
まさに復興再生へ向けて加速化して参ります。

続きはこちら

9/4/2013

東京電力福島第一原発内の地下貯水槽から汚染水漏れが確認されました。
極めて深刻な事態だと思います。
非常事態が続いていることを認識すべきと思います。
まず早急に原発事故の現状の調査を実施すべきであります。実体を認識してこそ適切な対応に繋がります。
また、東電任せではなく国の責任で再発防止に取り組む事が必要だと考えます。…

続きはこちら

今朝の報道によると、12日金曜日に、やっとネット選挙解禁の改正案が衆議院で可決される見通しがついたとのことです。大切なことは一般有権者目線で、政党、候補者が比較しやすく、少しでも選挙運動に関心が高まり、投票率がアップすることを期待したいですね。私たちの、日本選挙キャンペーン協会でも、同業の松田馨さん達が中心になって。誹謗中傷対策のサイト立ち上げを準備中です。とにかくフェアプレイで、選挙が面白くなる…

続きはこちら

8/4/2013

 サッチャー元英国首相がなくなりました。私が大学生の頃、当時中曽根首相のブレーンをされていた佐藤誠三郎先生のゼミで、一世を風靡していたサッチャリズム、レーガノミクスの勉強・輪読をしました。
 私はその頃、割と素朴に社会民主主義的公平感というか、福祉主義的理想像を抱いていたので、格差を許容するサッチャリズム・レーガノミクスに反対の論陣を張ったのですが、佐藤先生に軽々と論破され、目からうろこが落ちる思い…

続きはこちら

今日は原子力問題調査特別委員会が開会されました。原子力問題に関する件について、参考人から意見陳述があり、それに対しての質疑が行われました。
原子力問題調査特別委員会参考人からの意見陳述を致しました。
参考人として元東京電力福島原子力発電所事故調査委員会の皆様から意見をお願い致しました。
特に委員長であった黒川清委員長から総括し発言頂きました。国会事故調の調査経過、報告書の概要について野村修也委員から説明…

続きはこちら

投稿する / 管理ページ

総合ジャンル

政治家専門ブログ 国政版

所属政党

エレログTOP | エレログとは | 運営会社 | 免責および著作権について | お知らせ

政治家ブログ”エレログ”地方議員版ができました。参加お申し込みはこちらから

政治家専門サイト ele-log 国政版 お申し込み 政治家専門サイト ele-log 地方版 お申し込み
国会議員、都道府県知事、市区町村長、都道府県議、市区町村議、および立候補予定者専用

Copyright by Promote committee of Online-Election.,2001-2007, all rights reserved.
ele-log and the ele-log logo are registered trademarks of
Promote committee of Online-Election