"ele-log(エレログ)" 選挙情報専門サイトElection.がお送りする政治家ブログ

URL

携帯電話のバーコードリーダー等で読み込んでください。

続きはこちら


昨日はNHKホールにおいてオペラ、バイエルン国立歌劇場「ローエングリン」が上演されましたので鑑賞して参りました。初めてでしたが大変素晴らしく感動・感激致しました。
皇太子殿下も鑑賞されました。更に感激でした。
さて休憩時間にフロアで仙台オペラ協会の芸術監督で演奏部会員代表・テノールの佐藤淳一さんと奥様にお会い致しました。
オペラ談議に花が咲きました。オペラの良さを改めて認識しました。本物に触れる事…

続きはこちら

もちろん、わが国の自衛隊の今回の活躍ぶりは言葉で言い表せないほど、献身的でした。地元を中心とした警察や消防関係者の働きぶりも一つ一つがドラマになるような話がたくさんありますが、意外と知られていないのが、地方公務員の活躍です。ご承知のように、例えば、統一地方選挙が延びた岩手や宮城等、残念ながら民間のボランティアが入っても正直なかなかすぐに役に立つことは難しいわけですが、各都道府県、市町村の地方公務員…

続きはこちら

29/9/2011


今日は東京渋谷のNHK放送センターへ訪問し2年後のNHK大河ドラマ「八重の桜」の内藤慎介チーフプロデューサー(写真左から1枚目の右側の方)とお会いし懇談を致しました。
幕末の会津の女性で同志社大学の創立者である新島讓の妻である山本八重が主人公のドラマです。
会津の幕末の歴史が東日本大震災の復興・再生への、そして被災された方々の励みになるようなドラマの制作をお願いして参りました。


続きはこちら


今日、明日は東京へ出張致します。
会津若松駅から磐越西線で郡山駅へ向かう電車の中です。
天気もよく車窓から会津盆地を眺めながら向かっています。 稲は実り稲刈りの時期を迎えています。まさに黄金色の絨毯のようです。
会津の米は安全・安心ですから早く美味しい新米を食べたいものです。

続きはこちら

一見、野田政権は慎重で、支持率もそこそこ持続していますが、水面下では大きな地殻変動が起きそうな気配もあります。まずは小沢グループの動向から目が離せません。今のところ、静かですが、小沢氏は爬虫類みたいなところがあり、全く死んだように動かないと思うと突然、大きな口でパクリ!の可能性があります。大阪の橋下知事、名古屋の河村たかし市長、みんなの党の渡辺嘉美代表、東京都の猪瀬直樹副知事、原口一博代議士等々、…

続きはこちら

福島県は県内産一般米の本調査の結果を昨日公表しました。会津地域の会津若松市、磐梯町、三島町のコメは放射性セシウム及び放射性ヨウ素が検出されず安全が確認され出荷が可能になりました。
また県内では相馬、新地も出荷が可能になりました。
しかし風評被害が心配です。
国民の不安を解消し信頼を得るには、今後もきめ細かいモニタリングを実施し安全を確認しその情報をしっかり提供する事が重要だと考えます。日本も国際的に風評…

続きはこちら

28/9/2011


今日は自民党福島県第四選挙区支部の総会をルネッサンス中の島で開催致しました。
平成22年の事業報告、収支決算について。平成23年事業報告、収支予算について、を議題に開催致しました。
支部長として初めての総会でした。
予算案や活動方針案などが承認され、支部長としての第一歩を踏み出す総会でした。…

続きはこちら

異常値の放射能汚染土の処分や、汚染された草を食べた牛等の出荷制限について、不思議に思うことがあります。それは草や土が汚染されれば、即ちその地域を通過する、流れる水も汚染されるわけで、その水を使っている野菜も、いくら浄化しても放射能の消えない汚染水を飲んでいる動物も人間もみんな危険なのではないでしょうか?汚染された草や水、土の上で生活している人たちの安全はどうなっているのでしょうか?街ごと、村ごと、…

続きはこちら

投稿する / 管理ページ

総合ジャンル

政治家専門ブログ 国政版

所属政党

エレログTOP | エレログとは | 運営会社 | 免責および著作権について | お知らせ

政治家ブログ”エレログ”地方議員版ができました。参加お申し込みはこちらから

政治家専門サイト ele-log 国政版 お申し込み 政治家専門サイト ele-log 地方版 お申し込み
国会議員、都道府県知事、市区町村長、都道府県議、市区町村議、および立候補予定者専用

Copyright by Promote committee of Online-Election.,2001-2007, all rights reserved.
ele-log and the ele-log logo are registered trademarks of
Promote committee of Online-Election