"ele-log(エレログ)" 選挙情報専門サイトElection.がお送りする政治家ブログ

URL

携帯電話のバーコードリーダー等で読み込んでください。

続きはこちら


昨日はサンパレス会津において石原信一氏(写真左から3枚目の右側の方)「恋する会津」の出版祝賀会が開催されました。私は市長としてお祝いを申し上げて参りました。この度、石原信一氏が出版された「恋する会津」は石原さんの幼少期の思い出から現在に至るまでが描かれておりますが、瑞々しい会津の風景から生み出された極上のエピソードと会津人としての石原さんの時代を見つめる柔らかな視点からは、会津を愛する心と…

続きはこちら

一般的には、(今日まで)民主党内でも、鹿野農林大臣をはじめ、鳩山前総理、小沢氏らが強く反対、国民新党も当初は絶対反対、自民の多くも公明、共産も反対といわれていました。
大体、私は日本の第一次産業を絶対後世のために守りぬく、というスタンスですが、今回に限っては、このTPPに日本が乗り遅れたら、日本は農業以外の、おそらくほぼ全産業レベルで、取り返しの付かないことになるので当初からの参加に賛成です。今度の…

続きはこちら

6/11/2010


今日は会津大学において「パソコン甲子園2010」第8回全国高等学校パソコンコンクール本選大会が開催されました。私は全国高等学校パソコンコンクール実行委員会の副会長として歓迎とお祝いのご挨拶を申し上げて参りました。
会津大学は平成5年に開学し、先進的かつ国際的なコンピュータ教育・研究が進められ、大学を中心とした情報系ベンチャー企業の創出など、社会の即戦力となる人材を育成する教育機関として国内…

続きはこちら


今日は大戸町闇川集会所において、恒例の闇川芋煮会が開催され私は市長としてお祝いを申し上げて参りました。
闇川で採れた野菜やキノコを使った美味しい芋煮でした。まさに地産地消そのものです。
写真は闇川の地元の皆さん方です。ご紹介致します。

続きはこちら


今日から開催されている会津若松市地産地消まつりに出店している関係者の皆さん方です。
ご紹介致します。

続きはこちら


今日は会津若松市鶴ケ城体育館において今日と明日の2日間にわたり「食べよう会津、活かそう大地の恵」をテーマに「会津若松市地産地消まつり」の開会式を開催致しました。
11月を「地産地消推進月間」と位置付け市内各所において、様々な催しを予定しております。
「会津地鶏」や「会津野彩」などブランド品として確立を図りながら消費拡大に向け全力で取り組んで参ります。
農業は国民の命を守る大切な産業です。てすか…

続きはこちら

5/11/2010


今日は会津若松市文化センターにおいて第六回会津若松市交通安全市民大会を開催致しました。
写真左から3枚目の左側の方は福島県警察本部の折笠寛交通部長さんです。写真左から4枚目の左側の方は会津若松警察署の菅野正幹署長さんです。写真左から5枚目の左側の方は「人は幸せになるために生まれてきた」を演題に講演された交通事故被害者遺族の岡崎照子さんです。ご紹介致します。交通事故防止のため関係団体と連携し…

続きはこちら


今日は市長室において、JR東日本とのタイアップにより7月から9月の3ヶ月間にわたり実施して参りました「この夏も会津へ2010キャンペーン」の概況報告をJR東日本仙台支社の林健一営業部長さん(写真左から2枚目の左側の方)と合同のプレス発表を致しました。
会津全体の期間中の観光客入り込み数は、対前年比81.1%と68万6千人が減少し、びゅう旅行商品も前年比89.6%と1千8百人減少しました。これは、…

続きはこちら

投稿する / 管理ページ

総合ジャンル

政治家専門ブログ 国政版

所属政党

エレログTOP | エレログとは | 運営会社 | 免責および著作権について | お知らせ

政治家ブログ”エレログ”地方議員版ができました。参加お申し込みはこちらから

政治家専門サイト ele-log 国政版 お申し込み 政治家専門サイト ele-log 地方版 お申し込み
国会議員、都道府県知事、市区町村長、都道府県議、市区町村議、および立候補予定者専用

Copyright by Promote committee of Online-Election.,2001-2007, all rights reserved.
ele-log and the ele-log logo are registered trademarks of
Promote committee of Online-Election