"ele-log(エレログ)" 選挙情報専門サイトElection.がお送りする政治家ブログ

URL

携帯電話のバーコードリーダー等で読み込んでください。

続きはこちら

この土日に、様々な世論調査が実施されました。大体、世論調査の結果が実際の投票行動に反映されるのが、2~3週間後といわれていますので、このまま推移するとすれば、今回の世論調査結果が、丁度、7月11日の投票日頃に表れることになります。民主党のオウンゴールも、今後あるかもしれませんが、この1~2週間の間に、余程のサプライズがない限り、民主党の「V字回復」のまま参院選に突入するものと思われます。現時点での…

続きはこちら

ツイッター@election_jpに情報発信しています。

基本的には、政治家ブログの更新情報を提供しています。


続きはこちら

14/6/2010


2010年6月14日 第77回オンライン世論調査発表

「オンライン世論調査  菅内閣発足」 

続きはこちら

今度の参院選で民主党が負ければ枝野幹事長更迭となりますが、従前の予想を上回る50議席以上の議席を獲得すれば、おそらく問題なく9月以降も「菅・枝野体制」の続投となるでしょう。そうなると、小沢氏の反撃は難しいものとなり、みんなの党の渡辺喜美氏を担ぐなど、第三党から総理を持ってくるウルトラCも、党内の賛同者が極めて少なくなり、身動きがとれなくなる可能性が大きくなるといえます。さらに7月末の検察審査会によ…

続きはこちら


今日は会津ゆかりの三沢市へ表敬訪問して参りました。
三沢市の種市一正市長さんにお会し懇談して参りました。
さて三沢市役所周辺には会津ゆかりの人物の銅像がありました。写真左から3枚目の銅像は文久2年会津生まれの鈴木武登馬氏であり、旧三沢村の村長を30年務められた方であります。写真左から4枚目の銅像は、鈴木武登馬氏のご子息の鈴木重令氏であります。鈴木重令氏は六期20年、三沢市長を務められた方であ…

続きはこちら


昨日は徳玄寺を視察致しました。
徳玄寺は容大(かたはる)公の遊びの際に利用されたり、また斗南藩重臣の会議場ともなったお寺だそうです。斗南ケ丘市街建設計画図面などが保存されているそうです。
写真左から3枚目の方々は斗南会津会の役員の皆さんです。大変お世話になりました。ありがとうございました。

続きはこちら


昨日は柴五郎ゆかりの呑香(どんこう)稲荷神社を視察致しました。
呑香稲荷神社は会津藩上級武士の5男で後に陸軍大将を努めた柴五郎が明治3年12歳で下北に移封された際、兄と共に仮住まいした場所であります。厳寒の中、暖をとる手段もなく俵やむしろなどにくるまって眠れぬ夜を過ごしたそうです。
写真左から3枚目の左側の方、4枚目の右側の方は新田仁太郎氏であります。新田仁太郎氏は呑香稲荷神社の檀家総代で神…

続きはこちら


昨日は斗南藩士上陸の地を視察致しました。明治3(1870)年6月10日、新潟から海路をたどって藩士たちが到着したのは大湊大平浦(現、大湊新町)だそうです。
写真左から3枚目の石碑は、鶴ケ城の石垣に使用されている慶山石を用い、会津若松市を望む方向に設置されているそうです。また、周囲の植物はむつ市の花「ハマナス」と会津若松の木である「アカマツ」を組み合わせ植裁してありました。ここへ上陸してから…

続きはこちら

投稿する / 管理ページ

総合ジャンル

政治家専門ブログ 国政版

所属政党

エレログTOP | エレログとは | 運営会社 | 免責および著作権について | お知らせ

政治家ブログ”エレログ”地方議員版ができました。参加お申し込みはこちらから

政治家専門サイト ele-log 国政版 お申し込み 政治家専門サイト ele-log 地方版 お申し込み
国会議員、都道府県知事、市区町村長、都道府県議、市区町村議、および立候補予定者専用

Copyright by Promote committee of Online-Election.,2001-2007, all rights reserved.
ele-log and the ele-log logo are registered trademarks of
Promote committee of Online-Election