"ele-log(エレログ)" 選挙情報専門サイトElection.がお送りする政治家ブログ

URL

携帯電話のバーコードリーダー等で読み込んでください。

続きはこちら

13/6/2010


今日は、むつグランドホテルにおいて、むつ市の小学生による、むつ市特命レポーター「会津藩調査隊」の発表会が開催されました。
写真左から1枚目は、第一班の皆さんで会津藩校「日新館」をテーマに調査し発表されました。写真左から2枚目は第二班の皆さんで、旧滝沢本陣・飯盛山を調査し発表されました。写真左から3枚目は第三班の皆さんで鶴ケ城(天守閣)を調査し発表されました。写真左から4枚目は第四班の皆さん…

続きはこちら


今日の斗南藩140年祭記念式典に参加された、会津若松商工会議所主催で創立70周年記念事業として「会津ゆかりの地交流バスツアー」として参加された皆様方です。ご紹介致します。

続きはこちら


今日はむつグランドホテルにおいてむつ市姉妹都市推進連絡協議会主催で斗南藩140年祭記念式典が開催されましたので、私は会津若松市長として参加し、お祝いを申し上げて参りました。本市からは議員の皆様、商工会議所の関係者の皆様など約100名の方々が参加致しました。さて本日は「斗南藩・怨恨の道」を演題に北方文化研究会主宰の鳴海健太郎先生(写真左から3枚目の方)の記念講演が行われました。大変参考にな…

続きはこちら


今日はむつ市にある円通寺で斗南藩会津会の主催で140年の法要会が営まれました。
円通寺は当時の斗南藩の藩庁であった、大変会津とゆかりのあるお寺であります。写真左から2枚目の右側の方は円通寺の熊谷鉱全ご住職さんです。写真左から3枚目の右側の方は斗南会津会の小町屋侑三会長さんです。写真左から4枚目の左側の方は三八斗南会津会の廣澤安正会長さんです。ご紹介致します。

続きはこちら


今日は旧会津藩士の墓参をして参りました。斗南ケ丘で唯一生き残った島影家や斗南会津会の人々が建てた碑が、わずかに残っている会津藩士の墓碑に宮下順一郎むつ市長さん(写真左から1枚目の左側の方)と供に献花と焼香をして参りました。
写真左から3枚目の右側の方は宮下順一郎むつ市長さん。その左側の方は島影家のご子孫である嶋影正明さんです。その左側の方は奥様の嶋影秀子さんです。ご紹介致します。

続きはこちら

ツイッター@election_jpに情報発信しています。

基本的には、政治家ブログの更新情報を提供しています。


続きはこちら

12/6/2010


今日はむつグランドホテルにおいて「斗南藩140年祭前夜祭」が開催され参加して参りました。
今から百四十数年前の戊辰戦争において、会津藩は敗れ、故国を追われ陸奥の地に多数の家族とともに生活の安定を願い安住の地を求めました。明治三年、辛苦の末、たどりついた藩士たちに対し、陸奥の人々は民家の軒先に提灯をつるし、移住者を暖かく迎えてくれました。この地の生活は、厳しいものでありましたが斗南藩士は農業…

続きはこちら


今日は、むつ市へ向かう途中、三沢市にある「道の駅みさわ」の斗南藩記念観光村・先人記念館を視察して参りました。この先人記念館は旧会津藩公用方の廣澤安任の資料館であります。
廣澤安任は日本で初の様式牧場を経営し廣澤牧場として成功した先人であります。現在、先人記念館では廣澤安任生誕180周年記念収蔵資料展が開催しております。松平容保公や松平容大公の貴重な写真などの資料(写真左から4枚目)が展示し…

続きはこちら

投稿する / 管理ページ

総合ジャンル

政治家専門ブログ 国政版

所属政党

エレログTOP | エレログとは | 運営会社 | 免責および著作権について | お知らせ

政治家ブログ”エレログ”地方議員版ができました。参加お申し込みはこちらから

政治家専門サイト ele-log 国政版 お申し込み 政治家専門サイト ele-log 地方版 お申し込み
国会議員、都道府県知事、市区町村長、都道府県議、市区町村議、および立候補予定者専用

Copyright by Promote committee of Online-Election.,2001-2007, all rights reserved.
ele-log and the ele-log logo are registered trademarks of
Promote committee of Online-Election