"ele-log(エレログ)" 選挙情報専門サイトElection.がお送りする政治家ブログ

URL

携帯電話のバーコードリーダー等で読み込んでください。

最新コメント一覧

米山 隆一 - 日本を取り戻す ~外への気遣い~ へのコメント

難しいところです。
主張をすることは非常に大事だと思いますが、その主張を通す方法を考えないといけないということでしょうか。まあやり方はどの社会でも同じですね。戦略的に勝ちを取りにいかないといつまでたっても日本の利益を誘導することは出来ないと思います。


また、ここに書くことではないですが、、、

何故東京都知事選の争点に脱原発があるんでしょうか?確かに原発で作った電力を送ってるのは東京ですが。。。。
不思議でなりません。

投稿者: 新潟出身者

米山 隆一 - 日本を取り戻す ~外への気遣い~ へのコメント

中韓がやっているから日本も!と同じような行動をとってはいけませんね。
日本らしさを大事にして日本流のやり方で外交に取り組んで信頼を勝ち得ていってほしいです。
応援しています!


投稿者: AB

米山 隆一 - 2025年問題 へのコメント

政府は医療・介護分野の人手不足を補うために外国人労働者の受け入れ拡大を検討しているようです。
>政府は20日午前、産業競争力会議(議長・安倍晋三首相)を首相官邸で開いた。。医療・介護分野の規制緩和でこれらの分野を「成長エンジン」に育てることが柱になる。外国人労働者の受け入れ拡大も検討する。〔日経QUICKニュース(NQN)〕

http://www.nikkei.com/article/DGXNASFL200J3_Q4A120C1000000/

外国人を入れるのではなく、日本人の雇用を増やして欲しいものです。医療・介護職を女性の職場と限定すれば、人手不足になるかもしれませんが、男性を医療・介護職で積極的に雇えば日本全体では人手不足と言う事はありません。

投稿者: takano

米山 隆一 - 2025年問題 へのコメント

現場の介護士さん、コメントありがとうございます。

そこは難しい問題ですね。介護を受けている方に、帰宅願望が強いのは、おっしゃる通りです。
ところが実際に帰宅してみると、だれより本人が十分な介護を受けることが出来ない不満を家族に当たり、家族がパンクするということがよく見られます。そもそも、大抵の家庭はぎりぎりまでは自宅で介護をされます。それがどうにもならなくなって、本人も納得して施設に入所したのだけれど、入ってしばらくすると、そんなことはすっかり忘れて帰宅を希望する、と言うのが実態なのではないでしょうか。

詩的な表現をするなら、「山のあなたの空遠く 幸い住むと人の言う 嗚呼、我人と尋め行きて 涙そめぐみ帰り来ぬ」を、自宅と施設の間で無限に繰り返されているのだと思います。

介護を受ける方の希望を100%かなえることが出来ればそれに越したことはありませんが、それが出来ないという現実の下、本人と家族の幸福のバランスを考えるなら、「施設介護」は否定されるべきでない選択肢であると、私は思います。

投稿者: 米山隆一

米山 隆一 - 成人式 へのコメント

米山さんを都知事にする会開設準備室さん、コメントありがとうございます。

光栄です(笑)。ただ後程記事に書こうと思いますが、今回は私は恩師でもある舛添先生を応援させていただこうと思います。

知名度アップはあの手この手で頑張ります!

投稿者: 米山隆一

米山 隆一 - 反日教育と日本の礼節 へのコメント

雪姫さん、コメントありがとうございます。

そうですね、でも悲しいばかりではなく、どの国にも、どの社会にも良心と理性を持っている人はおられます。そしてそういう方々が信念を持って自分の気持ちを伝え続ければ、それはきっと広がっていきます。人間を信じて生きていきたいと、私はお思います。

投稿者: 米山隆一

米山 隆一 - はてしなく降り積もる雪と・・・ へのコメント

snow white さん、コメントありがとうございます。

光栄です。ずいぶん経ちました(笑)。まあでも、2世でもなんでもない僕が国政に行くのに、10年やそこらの努力をするのは、考えてみれば当たり前です。くじけずたゆまず頑張ります!

投稿者: 米山隆一

米山 隆一 - 2025年問題 へのコメント

 老人を介護施設に閉じ込めてここから出るなということをしても、入所者の満足度は上がりません。介護施設に入所している老人に「何かご希望ございませんか?」と聞くと「お願いだからここから出して家でのんびりさせてください」という答えが返ってきます。たとえがおかしいかもしれませんが現実は、部屋の広い拘置施設といったところでしょうか。
 長岡のあたりの医師あまり・クリニックあまりはかなりのものです。働くところのない医師のために老人が犠牲になっているのが現状かと思います。もう介護施設は今くらいの数でいいのではないでしょうか?これ以上増やしても、介護施設やそこに往診するクリニックに融資している銀行や信用金庫を肥やすだけで、その影でホームシックにかかった老人達のたくさんの涙があることを忘れないでください。

 想像してみてください。米山さんだって、建物の入り口にカギをかけられ、「このフロアから出てはいけません」という生活を送ったら、数週間から数ヶ月で頭おかしくなると思いますよ。

投稿者: 現場の介護士より

米山 隆一 - はてしなく降り積もる雪と・・・ へのコメント

米山さんが初めて国政選挙に挑戦した時から、ずっと見ていました。

あれから、ずいぶん経ちましたね。

頑張ってください。

投稿者: snow white

米山 隆一 - 2025年問題 へのコメント

都内にも講演に来て下さい
応援してます
もし都内から立候補されるなら米山隆一に投票します

投稿者: がんばれ

政治家専門ブログ 国政版

エレログTOP | エレログとは | 運営会社 | 免責および著作権について | お知らせ

政治家ブログ”エレログ”地方議員版ができました。参加お申し込みはこちらから

政治家専門サイト ele-log 国政版 お申し込み 政治家専門サイト ele-log 地方版 お申し込み
国会議員、都道府県知事、市区町村長、都道府県議、市区町村議、および立候補予定者専用

Copyright by Promote committee of Online-Election.,2001-2007, all rights reserved.
ele-log and the ele-log logo are registered trademarks of
Promote committee of Online-Election