"ele-log(エレログ)" 選挙情報専門サイトElection.がお送りする政治家ブログ

URL

携帯電話のバーコードリーダー等で読み込んでください。

最新コメント一覧

三浦博史 - 国民不在の民主党党内抗争 へのコメント

菅首相も仙谷朝刊も異口同音に
支持率は気にしない
と発言しています

ようは何がどうなろうと解散せずに任期満了までは
自分達のやりたい事だけをやるつもりなのでしょう

日本人はいったいどうすればこの独裁政権を止められるのか…

タイやフィリピンのように一定間隔でクーデターがおこる国の方が健全なのかもしれないですね

投稿者: ピンキー

三浦博史 - またもや大連立の怪 へのコメント

先月の28日に行われた金沢市長選で、
初当選をされた山野市長の陣営関係者が、
ツイッターで投票を呼びかけていたという記事をmixiで見たのですが、
それについての三浦先生のご意見をお聞かせください。
以下は記事の全文です

>11月28日投開票の金沢市長選で初当選した山野之義氏(48)の陣営関係者が、公職選挙法で配布が禁じられている文書図画とされる簡易ブログのツイッターで、投票を呼びかけていたことが分かった。削除を求めた市選管の指導を聞かず、投票当日にも呼びかけていた。選挙結果は小差で、ネット運動が影響を与えた可能性が高く、公選法改正の動きや来春の統一地方選に向けて波紋を呼びそうだ。【宮嶋梓帆、宮本翔平】

 市長選には5人が立候補し、新人の前市議・山野氏が5万8204票で当選。現職市長として全国最多タイの6選を目指した山出保氏(79)は5万6840票と、差はわずか1364票だった。投票率は35.93%で前回(27.39%)から8.54ポイント跳ね上がった。

 市選管が問題視するツイッターを書き込んだのは、陣営のネット戦略を担当したIT関連会社社長(48)と山野氏の秘書。社長は告示(11月21日)後の23日、「金沢市長候補山野氏。今は金沢ベイで街頭演説中です」と山野氏の画像を添付して投稿。公選法への抵触を心配する声に「心配ご無用! メール、電話、ツイッターALL(オール)OK!『一票入れて!』とハッキリ言っていいです」と、投票呼びかけの拡散を求めるような書き込みをしていた。28日の投開票日までの書き込みは、選挙に関係ない個人的な内容も含め212回あった。

 秘書は市長選を中心に計44回書き込み、投票締め切り約2時間前の28日午後5時51分には「かなり、せってます。まだの方はその一票で変わる」と記載。午後6時36分には社長が「今、500名差です」「あなたの一票で! 新市長誕生を! 投票所へ! 一番ヤル気満々の男にお願いします」と書き、文末のURLをクリックすると山野氏の画像が表示されるようにした。

 市選管職員は「投票日の午後6時過ぎから若い人がどっと投票に来た所があった。初めて見る光景に驚いた」と話している。

 金沢市選管は選挙期間中に少なくとも4回、山野氏の事務所に「公選法に触れる」と関係者のツイッター更新をやめ、削除するよう電話で指導。改善されないため、選管は24日に石川県警に連絡した。県警は警察庁と相談したが、公選法違反の警告はしなかった。県警幹部は「判断は難しい。ネット選挙解禁の流れから、いま立件するのはどうかというところもある」としている。

 当選した山野氏は「陣営の中で、そういうことを積極的にやっているのは知っていた」と話し、秘書のツイッター更新に関しては「山野という名前は消すように伝えた」としている。自分や妻のブログ、ツイッターは選挙期間中の更新を停止していた。

 ネット担当の社長は「公選法は素人目には分からず、無視した。違反と言われれば違反かもしれないが、まあいいやと。逮捕されず当選が取り消されないなら、多少の犠牲は構わないと覚悟していた」と話し、「選管の指導は知らなかった」としている。

 ◇「地上VS空中戦」周知への武器に

 「ネットをうまく使って話題をつくらないといけない」「ばんばんやろう」

 告示まで1カ月を切った10月24日の山野陣営初の選対会議。ネット戦略は固まった。

 相手の山出氏は、民主、自民支部、公明支部、社民、国民新が相乗りして推薦・支持。6選を目指し、組織選挙を展開した。一方、山野氏側は知名度も資金力もない中で、ネットは重要な武器だった。「地上戦対空中戦だ」。これが選挙戦の合言葉になった。山野陣営は掲示板を作り、社長らがツイッターやブログで若さや「市政刷新」を強調する文章や画像を繰り返し投稿。

 動画サイトでは「6選目の79歳山出氏と新人48歳山野ゆきよし氏を比較。どちらが金沢市長にふさわしいか、よく考えて投票に行こう」のコメントと共に、2人の動画もアップされた。ネット上で山野氏の「刷新」イメージが広がっていった。一方で、応援演説に訪れた中田宏・前横浜市長も自身のツイッターで「山野さんを応援しているのは、自民と民主の1年生議員7人。これは、あっぱれ!」と援護の書き込みをした。

投稿者: 脇村

三浦博史 - 総選挙当落予測データ作成について へのコメント

三浦さんの予測、楽しみにしてますよ。

サンデー毎日かな?

投稿者: ギニア3世

三浦博史 - またもや大連立の怪 へのコメント

大連立なんか出来る訳がないです

小選挙区で当選した政治家はライバルを抱えて政権運営しろと言ってるようなもの

次も当選したい政治家はその人以上の仕事もしくは、脚を引っ張り合うことを考えると思うから、
政策なんか上手く会うはずがないです。

あるコメンテーターが大連立はきっかけで政界再編が目的と言う人がいますが
じゃあ逢えて大連立から下野するかと思うとそうそう出来るとは思えないんですが。

素人的でごめんなさい

投稿者: 仕事モード

米山 隆一 - 小菅とEric Clapton へのコメント

早く更新して下さい。お待ちしています。今の政治情勢をどのようにみておられますか?米山さんは・・・・

投稿者: kaminari

三浦博史 - 今、解散すれば、間違いなく与野党逆転する へのコメント

なんか民主党は 最近某話題になってるいい大人が酒飲んで迷惑をかけてるみたいに
私たちは民主党という酒を飲んでありもない夢を見たのかもしれないです
国民のみならず民主党自信も酔っぱらい状態に目が醒めたときには全て幻想になっていたのでは…

民主党は飲酒党…

投稿者: 下がりまくり

米山 隆一 - 小菅とEric Clapton へのコメント

たまには更新して下さい。多少でも近況をお知らせ下さい。今の国会、国会議員、マスコミの煽り方・・・・・などを見たり聞いたりしていると日本の国土と国民を守るという政治家の本来の役目からは大分外れたところで熱くなって、足を引っ張り合って、マスコミはそれを煽り立てているように感じます世界の中の日本だと言う事を忘れて日本の中の自民党、民主党と言うことしかわかっていないし、考えようともしていないように思えて情けなく感じます。

投稿者: かみなり

三浦博史 - 沖縄県知事選で学んだ、もう一つの選択肢 へのコメント

全くそのとうりだと思います。反対一辺倒だけが存在意義の革新勢力推薦の伊波氏より
理想と現実の両輪で考えていく保守中道勢力推薦の現職が
昨年以来基地反対の空気が一段と強い中で自公を基盤として勝利したという結果は、
いかに沖縄県民が沖縄経済を良くしてほしいかを日本政府は重く受け取るべきだと思います。

投稿者: すす

三浦博史 - 沖縄県知事選挙、現職・仲井真氏完勝 へのコメント

全く同感
鳩山氏は 沖縄県に移住し 県民謝罪参りすべきだ

投稿者: 乱気流

三浦博史 - 身内に甘い菅政権 へのコメント

森首相の時はマスコミが徹底的にたたきましたもの
今はマスコミは「不適切発言がありました。野党が追及しました」で終わりですからそりゃ支持率が違っていて当然でしょう
それに今、民主党はとにかく言論の自由を封じ込めようと躍起になっていますが
言論の封じ込めがうまく行くと思っている節があります(自衛隊施設内では民間人であっても言論の自由を制限出来るといっていますね)
それも、マスコミに対しての封じ込めが成功したという自信の表れだと思います

マスコミの制御に成功すれば、蓮舫さんのような人でもぶっちぎりでトップ当選出来るのが日本という国です

彼らは自分のしたこと、行ったことを少しも悪いなんて思っていないし、何かあってもマスコミが悪い、自民党が悪い、官僚が悪い、国民が悪いと言うことを本気で考えている人たちです。

自分が何をしているかの自覚なんて全くないでしょうね

投稿者: いちろう

政治家専門ブログ 国政版

エレログTOP | エレログとは | 運営会社 | 免責および著作権について | お知らせ

政治家ブログ”エレログ”地方議員版ができました。参加お申し込みはこちらから

政治家専門サイト ele-log 国政版 お申し込み 政治家専門サイト ele-log 地方版 お申し込み
国会議員、都道府県知事、市区町村長、都道府県議、市区町村議、および立候補予定者専用

Copyright by Promote committee of Online-Election.,2001-2007, all rights reserved.
ele-log and the ele-log logo are registered trademarks of
Promote committee of Online-Election