"ele-log(エレログ)" 選挙情報専門サイトElection.がお送りする政治家ブログ

URL

携帯電話のバーコードリーダー等で読み込んでください。

続きはこちら

私は小さいときから、なんとなく巨人フアンで、長島、王等、ジャイアンツヒーローを見て育ちました。妻は岩手県出身で、必死に楽天を応援してました。被災地のためにも絶対に勝ってほしいという熱が、毎日ひしひしと伝わってきました。娘は”無党派”でしたが、完全に楽天支持に。そして私も、今回は楽天優勝するといいな、と思い始めたことに気がつきました。選挙と全く同じで、熱伝導で、票は動くということを実感させられた一戦…

続きはこちら

 上半期の好調な企業決算を背景に、政府が経団連(東証一部上場企業の集まりです)に従業員給与のベースアップ、所謂ベアを求め、複数の企業がこれに応じる意向です。
 勿論政府にはそんな法律的な権限はないのですが、安倍総理や甘利経済再生担当相は、「給与を挙げない企業は恥ずかしい環境を作る。」とまで言ってこれを産業界に求めており、私は、これは、行政指導として許される限度を超えた、パワハラ、セクハラならぬ、「…

続きはこちら

4/11/2013


今日は会津若松市において湯川可動堰竣工式が開催されました。私は来賓として出席しお祝いのご挨拶とテープカットに参加して参りました。
湯川放水路は農業用水路と併用していますので集中豪雨の際の対応が課題でした。湯川洗堰が農業用水路との分岐する堰が固定であるものを可動式に整備されました。これで溢水による災害の不安が解消される事に期待されます。
会津若松市では市内の農業用水路に対する水門を電動化に整備し…

続きはこちら

3/11/2013

楽天優勝おめでとう!成せば成る、次はおいらだ(笑)、頑張るぞ!米山隆一

続きはこちら


今日は猪苗代町にある土津神社の新穀感謝祭に出席し玉串奉奠とご挨拶を申し上げて参りました。
土津神社は会津藩の藩祖であります保科正之公をお祀りする神社であります。
会津の聖地でありシンボルです。
今年は会津の歴史が蘇ったNHK大河ドラマ「八重の桜」が放映されています。…

続きはこちら


今日は会津若松市鶴ヶ城体育館において会津若松市地産地消まつりが開催されていますので参加して参りました。
地産地消とは地元で栽培され生産された物を地元で優先して消費することを目的として取り組む活動であります。
生産している農家の方の顔が見える、それは安全・安心に繋がります。
食品の偽造表示が社会問題になっている今こそ会津若松市の地産地消の取り組みを広くPRしたいと考えます。会津の教えである「なら…

続きはこちら

 政府与党が減反の廃止を「遂に」と言う感じで打ち出しました。県内各自治体首長の反応は割れており、私の生まれ故郷では、魚沼市は反対、南魚沼市は賛成です。 私は維新の会ですから当然賛成と思われていると思いますが、意外や「国民年金だけで暮らせる社会保障制度改革をしない限り反対」と言う立場です。 「お前は本当に何から何まで社会保障制度改革に結びつけるなぁ。」と思われるかもしれませんが、私としては、これに…

続きはこちら

2/11/2013


二本木橋新橋の渡り初めに参加して参りました。晴天に恵まれました。
感動・感激致しました。

続きはこちら

投稿する / 管理ページ

総合ジャンル

政治家専門ブログ 国政版

所属政党

エレログTOP | エレログとは | 運営会社 | 免責および著作権について | お知らせ

政治家ブログ”エレログ”地方議員版ができました。参加お申し込みはこちらから

政治家専門サイト ele-log 国政版 お申し込み 政治家専門サイト ele-log 地方版 お申し込み
国会議員、都道府県知事、市区町村長、都道府県議、市区町村議、および立候補予定者専用

Copyright by Promote committee of Online-Election.,2001-2007, all rights reserved.
ele-log and the ele-log logo are registered trademarks of
Promote committee of Online-Election