"ele-log(エレログ)" 選挙情報専門サイトElection.がお送りする政治家ブログ

URL

携帯電話のバーコードリーダー等で読み込んでください。

続きはこちら

4/11/2012


今日は会津若松市闇川の、そばまつりが開催されましたので食べに行きました。
ざるそば(かけそば)芋汁に岩魚が付いて六百円でした。
そば、は十割の手打ちそばで絶品でした。めんつゆも美味しく極上のそばセットでした。
写真左から4枚目の方は「闇川丸ごと自然を生かし隊」の加藤孝之隊長さんです。ご紹介致します。…

続きはこちら


今日は謹教小学校の創立百四十周年記念式典が開催されました。私は謹教小学校創立百四十周年記念実行委員長としてご挨拶をして参りました。
謹教小学校は私の母校であります。
謹教小学校は明治6年に大町小学校として大町一之町に創立され今年で百四十周年を迎えました。市内でも、もっとも歴史と伝統のある学校の一つであります。
航空写真や集合写真が載っている記念下敷、謹教小学校の歴史を監修した映像のDVDを記念…

続きはこちら

3/11/2012


今日はアピオスペースにおいて、原発被災をこえて、ふるさとはどう進むか!?をテーマに前福島県知事佐藤栄佐久氏の「地方の論理」出版記念講演会が開催されました。
出席して参りました。
佐藤栄佐久氏の著書である「地方の論理」と「福島原発の真実」買い求めて参りました。
地方の論理には「事上磨錬」、福島原発の真実には「耐雪凌霜」とサインをして頂きました。…

続きはこちら

これまでにも、新自由クラブとか、日本新党とか、新しい選択の場面はいくつかありました。橋下大阪市長も石原東京都知事も、インパクトのある政治家ですが、例えば日本新党に比べ、新党立ち上げの必須要件を満たしていない、あるいは手を抜いているように思えてなりません。そしてそれは有権者に対する思い上がりにも見えます。即ち新党を立ち上げるという時には、国民に対し、なぜ新党を立ち上げるのか等の基本理念の説明、同志は…

続きはこちら


今日は第26回末廣まつりが会津美里町の博士蔵で開催されました。
当日限定新酒である、しぼりたて生原酒樽酒、春玉の白、しゅわりんを買い求めて参りました。
また、カレー焼そばやチュロスも買い求めて参りました。大盛況でした。
今晩の一杯が楽しみです。

続きはこちら


今日は会津若松市鶴ヶ城体育館において、活かそう大地の恵み!食べよう会津!をテーマに「会津若松市地産地消まつり」が開催されましたので参加して参りました。明日まで開催しています。
会津若松市では11月が地産地消推進月間だそうです。
テーマ展示コーナー、体験・学習コーナー、地産地消コーナー、直売コーナー、飲食・物販コーナーがあり大盛況でした。
野菜や果物が安く販売しておりました。ぶどうが大変美味しか…

続きはこちら

2/11/2012


今日は喜多方市塩川町にあるアタミ食堂の有名な真空パックの「鳥モツ」(500円)を買い求めて参りました。
家で本格的な塩川町の鳥モツを食べる事が出来ます。嬉しい事です。
写真左から2枚目の左側の方はアタミ食堂店主の齋藤博さんです。中央の方は奥様の齋藤いく子さんです。ご紹介致します。

続きはこちら


今日のお昼は喜多方市塩川町にあるお食事処 味浪漫 粋旬の人気ランチメニューの「海老とじ丼」(500円)を食べました。
ワンコイン(500円)で気軽に味わえるメニューだそうです。
海老もボリュームあり味も満点でした。
極上の海老とじ丼でした。…

続きはこちら

投稿する / 管理ページ

総合ジャンル

政治家専門ブログ 国政版

所属政党

エレログTOP | エレログとは | 運営会社 | 免責および著作権について | お知らせ

政治家ブログ”エレログ”地方議員版ができました。参加お申し込みはこちらから

政治家専門サイト ele-log 国政版 お申し込み 政治家専門サイト ele-log 地方版 お申し込み
国会議員、都道府県知事、市区町村長、都道府県議、市区町村議、および立候補予定者専用

Copyright by Promote committee of Online-Election.,2001-2007, all rights reserved.
ele-log and the ele-log logo are registered trademarks of
Promote committee of Online-Election