"ele-log(エレログ)" 選挙情報専門サイトElection.がお送りする政治家ブログ

URL

携帯電話のバーコードリーダー等で読み込んでください。

続きはこちら

16/9/2011


今日は湯川村の勝常寺を訪れました。
勝常寺は大同2年(807年)あるいは弘仁元年(810年)に徳一上人の開基と伝えられています。
薬師如来坐像・日光菩薩立像・月光菩薩立像が国宝に指定されています。
ご紹介致します。

続きはこちら


今日は会津美里町にある中田観音前で環境放射線量を測定致しました。
午後1時45分頃の測定値は0.14マイクロシーベルト/hでした。
全く問題ない安全な値です。
中田観音は会津の霊地めぐりで有名な、会津ころり観音の一つです。…

続きはこちら

人が人を判断する時、その55%は視覚情報から、38%が聴覚情報から、そして、残りの僅か7%が言語情報、即ち、中味で判断するというメラビアンの法則というのものがあります。街頭やマスコミで見ている政治家も実はその政策や話の内容以上に、態度が横柄だとか、感じがいいとか、イケ面とかで、まず好感もしくは嫌悪感を持たれるケースが多いわけです。小泉劇場も決して国民が郵政民営化に賛成だったわけでもなく、また麻生太…

続きはこちら

15/9/2011

国会論戦がスタートしましたが、相変わらず歯がゆい与野党の攻防戦が続いています。この国の未来は、まずは福島の原発処理の人災を止め、一刻も早く女性、子供たちから絶対的な安全を確保することにかかっています。そして、沈みつつあるわが国の景気を回復し、元気にさせるために、政治の力が必要です。人災による被害をこれ以上出さない、具体的な処置を与野党一丸となって推進してほしいものです。それができなければ野田内閣の…

続きはこちら


今日は会津若松市東山温泉の入口付近で環境放射線量を測定致しました。
午前11時頃の測定値は0.10マイクロシーベルト/hでした。
全く問題ない安全な値です。
安心して東山温泉へ観光においで下さい。

続きはこちら


昨日は喜多方市塩川町の、あたみ食堂において、自民党塩川支部の役員会が開催されました。私は福島県第4選挙区の支部長として参加して参りました。
東日本大震災の放射能汚染の対策、風評被害対策や只見川沿線の豪雨被害対策、日本の外交、TPPに対する考え、などについて私の国づくりの考えを具体的にお示し懇談をして参りました。
今、政治家に求められるのは日本の復興・再生への戦略的で具体的な国づくりへのビジョンを示…

続きはこちら

14/9/2011


猪苗代町の見祢地区には「見祢の大石」があります。
1881年(明治21年)に磐梯山が水蒸気爆発した時、岩なだれに乗って琵琶沢を通り、この見祢地区まで運ばれたものです。
1941年(昭和16年)に天然記念物に指定されました。
長さ81.m、高さ3.1m、の大石です。ご紹介致します。

続きはこちら


今日のお昼は猪苗代町のいわはし館の「祝言そばセット」を食べました。
大変美味しく満足致しました。
猪苗代町は、美味しいそばで有名です。
町あげて取り組んでいます。…

続きはこちら

投稿する / 管理ページ

総合ジャンル

政治家専門ブログ 国政版

所属政党

エレログTOP | エレログとは | 運営会社 | 免責および著作権について | お知らせ

政治家ブログ”エレログ”地方議員版ができました。参加お申し込みはこちらから

政治家専門サイト ele-log 国政版 お申し込み 政治家専門サイト ele-log 地方版 お申し込み
国会議員、都道府県知事、市区町村長、都道府県議、市区町村議、および立候補予定者専用

Copyright by Promote committee of Online-Election.,2001-2007, all rights reserved.
ele-log and the ele-log logo are registered trademarks of
Promote committee of Online-Election