"ele-log(エレログ)" 選挙情報専門サイトElection.がお送りする政治家ブログ

URL

携帯電話のバーコードリーダー等で読み込んでください。

続きはこちら

今日は、12月市議会定例会一般質問(代表質問)です。
5名の議員の方々が質問をされます。
以下に資料を添付しますのでご覧下さい。

22年12月市議会定例会一般質問(1).pdf

続きはこちら

ツイッター@election_jpに情報発信しています。

基本的には、政治家ブログの更新情報を提供しています。


続きはこちら

5/12/2010


今日は会津風雅堂において明るい社会づくり運動会津地区協議会の主催による第26回愛のチャリティーショーが開催されました。
作文コンクールの表彰状伝達式が行われ、福島県知事賞には神指小学校1年生の土屋祐吾君が、会長賞には下郷町立江川小学校6年生の星美月さんが、地区会長賞は市立第4中学生2年生の穴沢瑞葵さんがそれぞれ受賞されました。素晴らしい作品でした。
また、益金の目録贈呈がありました。
黄色い帽…

続きはこちら

ツイッター@election_jpに情報発信しています。

基本的には、政治家ブログの更新情報を提供しています。


続きはこちら

4/12/2010

今、解散になったら、というシミュレーションを様々な人、機関が始めています。私もデータを作り始めましたが、おそらく民主党は米国並みに惨敗、自民党は大勝利で、自・公政権が復権するでしょう。民主党は予想以上に、苦戦する原因として、1、裏切られた、という反発の声が、一旦自民離れして民主党に接近した企業・団体・宗教関係者から続出している。2、統一地方選に向け、都市部を中心に、民主が勢いがある内の候補者擁立に…

続きはこちら


今日は一ノ堰集会所において会津農書「大収穫祭」が開催されました。私は市長として参加しお祝いを申し上げて参りました。
会津農書は江戸時代中期に神指町幕ノ内の佐瀬与治右衛門が記した、農業の技術書であります。当時、農業の技術書をまとめあげるということは、先駆的な取り組みであり、本市に、このような偉大な先人がおいでになったことは、大変誇りに思います。
その「会津農書」に基づき、昔ながらの農法で米、野…

続きはこちら


昨日は、総務省において消防職員の団結権のあり方に関する検討会が開催されました。私は全国市長会を代表し、検討会の委員として参加して参りました。
委員間の討議の結果、報告書としてまとまりました。
消防職員に団結権を付与するべきか、否か、ではなく両論併記の型でまとまりました。
消防職員は国民の生命・財産を守るため、命がけで職務に取り組んでいますので、団結権でなくとも消防職員の職場環境の改善などの要望を取…

続きはこちら

ツイッター@election_jpに情報発信しています。

基本的には、政治家ブログの更新情報を提供しています。


続きはこちら

投稿する / 管理ページ

総合ジャンル

政治家専門ブログ 国政版

所属政党

エレログTOP | エレログとは | 運営会社 | 免責および著作権について | お知らせ

政治家ブログ”エレログ”地方議員版ができました。参加お申し込みはこちらから

政治家専門サイト ele-log 国政版 お申し込み 政治家専門サイト ele-log 地方版 お申し込み
国会議員、都道府県知事、市区町村長、都道府県議、市区町村議、および立候補予定者専用

Copyright by Promote committee of Online-Election.,2001-2007, all rights reserved.
ele-log and the ele-log logo are registered trademarks of
Promote committee of Online-Election