"ele-log(エレログ)" 選挙情報専門サイトElection.がお送りする政治家ブログ

URL

携帯電話のバーコードリーダー等で読み込んでください。

続きはこちら

  • Posted by 管理者
  • at 2010/10/11 2:05:39
  • コメント (0)
  • トラックバック (0)

続きはこちら


今日は第58回福島県短歌祭が第49回福島県芸術祭の主催行事として会津若松市文化センターにおいて開催されました。私は地元市長としてお祝いを申し上げて参りました。
万葉の時代以来、短歌は自然に触れ、生活の場で人間の心のあり様を五・七・五・七・七の五句体で表現したものであり、古今から多くの人々に愛されている伝統文化の一つであると思います。
写真左から3枚目の右側の方は講師の馬場あき子先生です。馬場…

続きはこちら


今日は興徳寺境内を会場に第3回あいづ手づくり市が神明通り商店街振興組合主催で開催されました。本日10月10日の午前10時から午後3時までです。
衣類や布もの、バック、アクセサリー、クッキーetc。店頭に並ぶのは、どれも手づくりの一点モノ。あなたのお気に入りの品をみつけてみませんか?個性が光る手仕事はどれも一見の価値があります。またコサージュやピンクッションをつくる体験スペースもあります。
ま…

続きはこちら

ツイッター@election_jpに情報発信しています。

基本的には、政治家ブログの更新情報を提供しています。


続きはこちら

9/10/2010

原口一博前総務相ら、4名の超党派国会議員が9日、沖縄県尖閣諸島を上空から視察しました。同議員らの出航要請に対し、海上保安庁や自衛隊は”微妙な時期”だとして断り、民間機をチャーターしたと報道されています。日本国の与野党の国会議員の要請を(シビリアンコントロール下の)自衛隊や海上保安庁の行政が外交上の理由で拒否する、こと自体問題ではないでしょうか?まあ、これもどこかの国の官房長官あたりの裏指令なんです…

続きはこちら

蓮舫議員バッシングの一環かもしれませんが、同氏の国会内でのラグジュアリーな服装での写真撮影に批判が起きているそうです。報道されているように批判した片山議員も同じことをしていたわけですが、なんの批判もありませんでした。そもそも議場内であれば、ある意味神聖・厳粛な場、という認識は世界共通と思いますが、いわゆる国会の敷地内で、国会議員としての品性に欠けない服装での雑誌等を含む写真撮影のどこが問題なのかわ…

続きはこちら

今日の朝日新聞のbeランキングで若松城(鶴ケ城)が第六位にランキングされました。
一位は姫路城、二位は五稜郭、三位は熊本城、四位は首里城、五位は弘前城、六位は会津若松城(鶴ケ城)、七位は松本城、八位は彦根城、九位は安土城、十位は江戸城です。
トップ10内にランキングされた事は大変な誇りであります。
さて今、鶴ケ城の平成の大改修をしています。黒瓦を赤瓦に葺き替えるとともに、壁の補修と塗り替え工事を行ってい…

続きはこちら


今日は、あいづ総合体育館メインアリーナにおいて、会津若松市保育所連合会及び会津若松市保育所保護者会連合会の主催で第59回親子わくわくランドが開催されました。私は市長としてお祝いを申し上げて参りました。
親子の触れ合う事が大切だと思います。触れ合う時間を努力して生み出す。本日の親子わくわくランドのような企画をし、参加しやすい環境を生み出すなど、工夫しながらしなければならないと思っています。
写…

続きはこちら

ツイッター@election_jpに情報発信しています。

基本的には、政治家ブログの更新情報を提供しています。


続きはこちら

投稿する / 管理ページ

総合ジャンル

政治家専門ブログ 国政版

所属政党

エレログTOP | エレログとは | 運営会社 | 免責および著作権について | お知らせ

政治家ブログ”エレログ”地方議員版ができました。参加お申し込みはこちらから

政治家専門サイト ele-log 国政版 お申し込み 政治家専門サイト ele-log 地方版 お申し込み
国会議員、都道府県知事、市区町村長、都道府県議、市区町村議、および立候補予定者専用

Copyright by Promote committee of Online-Election.,2001-2007, all rights reserved.
ele-log and the ele-log logo are registered trademarks of
Promote committee of Online-Election