"ele-log(エレログ)" 選挙情報専門サイトElection.がお送りする政治家ブログ

URL

携帯電話のバーコードリーダー等で読み込んでください。

続きはこちら

12/6/2009

内閣府は新しい財政再建の目標を達成するために、消費税を現行の5%から12%に引き上げする必要があるとの試算をまとめました。これを次期衆院選の自民党マニフェストに盛り込み、財源を明示する自民党をアピールしようという報道もあります。しかし、選挙前に、世界中のどの国のどの政党も増税論議をして勝ったケースは皆無に近いはずです。自民党にとってただでさえ厳しい選挙情勢が、この増税論議でさらに厳しさを増すものと…

続きはこちら

11/6/2009

今、議論されている「世襲制限」について、私は以前から「反対」していますが、この場で別の角度から問題提起をしたいと思います。“悪い世襲制”とは、言い換えれば“利権の類いを相続するシステム”ともいえます。たとえば悪徳といわれる4期目をめざすA市長に、正義感溢れるB氏が挑戦するとしましょう。A氏は多選批判の前にやむを得ず出馬断念・引退表明。しかし、取り巻きの“利権集団・しがらみ集団”はB氏に市長に当選さ…

続きはこちら

10/6/2009

今、多くの有権者の想いは「自民党もダメだけど、民主党もねー」というのが本音ではないでしょうか? しかし、だからといって“新党待望論”は殆ど聞こえてきません。先に自民党を離党した渡辺喜美氏も選挙応援の人気は非常に高いようですが、同志(特に現職)が揃わないといわれ、平沼赳夫氏や江田憲司氏、橋本大二郎氏等、個性派揃いの人たちも無所属で新党立ち上げや、選挙後のキャスティングボードを狙っているともいわれてい…

続きはこちら

9/6/2009

一部のマスコミ報道によると、鳩山総務相 VS 西川社長の続投問題の落としどころの一つが内閣改造だそうです。しかし、9月の任期満了目前の今、内閣改造を行って何の意味があるのでしょうか。摩訶不思議な噂としか言いようがありません。噂ですから実現性はないと思いますが、あまりにも政局・選挙目線の話ばかりで有権者もウンザリしていることでしょう。

続きはこちら

8/6/2009

 先日ボストンにあるノースイースタン大学から、日本見学(?)旅行の一行が来られました。私は2年前魚沼青年会議所で企画した「高校生論文コンクールBoston Trip」で、この旅行の責任者にしてノースイースタン大学日本語教師Levin松子さんにお世話になったご縁で、日本でのチケットの手配と御一行のご案内に少しばかり関わりました。 一行の見学コースは北海道から京都まで広範囲に渡るのですが、この日のコー…

続きはこちら

6/6/2009

 日本郵政の社長再任を巡って西川社長と鳩山総務大臣が鋭く対立し、官邸がその調整に苦慮していることが連日報道されています。
 私はこの問題について端的に、総理が鳩山総務大臣を今一度自ら説得した上で、従わないのであれば更迭すべきものと考えます。鳩山総務大臣は、しきりと西川社長を批判し、これが「正義か不正義かの問題」であると主張しています。私はその主張それ自体が随分見当違いであると思うのですが(ブログ記事…

続きはこちら

5/6/2009

6月14日投開票の千葉市長選挙は、先に行われた千葉県知事選挙とは打って変わり、自民に厭戦ムードが漂っているといわれています。31歳と若すぎる(?)ともいえる民主党推薦の熊谷俊人氏に勢いがあるのは明らかで、形勢逆転は難しい情勢と思われます。また、7月5日投開票の静岡県知事選挙も、民主党は海野徹氏(元民主党参院議員)の出馬で票が割れるという見方もありますが、静岡を代表する経済人のスズキ自動車の鈴木修氏…

続きはこちら

3/6/2009

自民党は次の総選挙で世襲制限の対象となる千葉1区と神奈川11区での公認取り消しはしないと発表しました。一度公認した以上、取り消しは信義にもとる、という理由が大きいと言われていますが、私はそれ以上にポピュリズムに浸りすぎてはいけないという見地から、今回の決定に賛成です。国会議員の政治資金の1円以上の領収書の開示(しかも人件費なら明細不要というザル法)、候補者の血筋で立候補を制限するような非民主主義的…

続きはこちら

投稿する / 管理ページ

総合ジャンル

政治家専門ブログ 国政版

所属政党

エレログTOP | エレログとは | 運営会社 | 免責および著作権について | お知らせ

政治家ブログ”エレログ”地方議員版ができました。参加お申し込みはこちらから

政治家専門サイト ele-log 国政版 お申し込み 政治家専門サイト ele-log 地方版 お申し込み
国会議員、都道府県知事、市区町村長、都道府県議、市区町村議、および立候補予定者専用

Copyright by Promote committee of Online-Election.,2001-2007, all rights reserved.
ele-log and the ele-log logo are registered trademarks of
Promote committee of Online-Election