ニュースの感想

ネット個人献金、拡がらず

  • 三浦博史
  • at 2010/5/02 11:05:13
インターネット上で個人献金の案内・お願いのボタンがある政治家サイトはたくさんありますが、そのサイト上から、米国並みにカード決済、となると、散々たる低額が実情のようです。まあアマゾンや楽天などネット上のカード決済も市民権を得ているものの、米国のように政治家がサイト上で小切手やカード決済で何億円も集める状況とは雲泥の差があります。総務省調べではそもそも政治資金全体に占める個人献金の割合が08年で12%、さらにカード決済はその数%にも満たないでしょう。これは税制優遇云々の次元ではなく国民性もあると思います。しかし、政治家に求められているのは、従前のような励ます会やパーティ券、後援会主導に頼るだけでなく、一般有権者から広く集める努力をしている、する、という姿勢があるか否かも大事な要素だと思います。ネット解禁を迎えるにあたり、サイト上の個人献金集め競争もしてほしいものです。ぜひいいアイデアがあったら教えてください。
  • コメント (2)
  • トラックバック (0)
トラックバックURL :
http://www.election.ne.jp/tb.cgi/82933

コメント

「ネット選挙革命」拝読いたしました。
ネット献金の大きなネックは非匿名性だと思います。
特に会社勤めでは、政治献金の事実が後々不利に働くことを恐れます。
「匿名はできないが、年間5万円までなら公表されない」
という「ほぼ匿名性」をアピールした方がいいと思います。
amazonも購入履歴が公表されるのなら誰も使いませんよね・・・

  • Posted by 五月晴れ
  • at 2010/05/03 02:27:28

私も同じようなことを考え、調べてみたのですが、
・寄付者の権利を定めること(具体的な内容については現在調べています)
・寄付を受ける政党側に倫理規定を設けること。
・寄付を受ける政党側に、寄付金が具体的にどのように使われたのかを詳細に報告させること。
が解決策としてあり得ると思います。

いろいろ調べていた中で印象に残ったのは、寄付文化を根付かせようとしている鵜尾氏が
http://www.lifenet-seimei.co.jp/deguchi_watch/2009/04/post_35.html
で述べている次の一文でした。
(※私の案もここを参考にしました。以下、カギカッコ内は引用です)。

鵜尾氏:「日本には欠けているインフラがいくつかあるんですが、ひとつは、NPOがお金を集めるにあたっての成功事例や感動体験を共有する場がないということ。アメリカにはAFP(Association of Fundraising Professional)という、3万人規模の会員を持つネットワーク組織があります。年に一回4,000人くらいがあつまってノウハウを共有する場です。もうひとつは、寄付者の権利を定めたDonor Bill of Rightsというのがないということ。アメリカだけでなくヨーロッパなどで定めている寄付者の権利憲章のようなものです。そしてもうひとつは、お金を集める側の倫理規程ですが、これも日本にはありません。あとは、寄付白書というような、年間のキャッシュフローがわかるようなものもありません。年間に善意のお金がどう流れているのかというのがわかるものですが、統計を取っているようなものもないんです。」

このページは主にNPOと寄付がテーマになっているのですが、NPOだけでなく政党についてもあてはまるのではないかと思います。

  • Posted by Take.O
  • at 2010/05/05 15:01:43

エレログTOP | エレログとは | 運営会社 | 免責および著作権について | お知らせ

政治家ブログ”エレログ”地方議員版ができました。参加お申し込みはこちらから

政治家専門サイト ele-log 国政版 お申し込み 政治家専門サイト ele-log 地方版 お申し込み
国会議員、都道府県知事、市区町村長、都道府県議、市区町村議、および立候補予定者専用

Copyright by Promote committee of Online-Election.,2001-2007, all rights reserved.
ele-log and the ele-log logo are registered trademarks of
Promote committee of Online-Election