"ele-log(エレログ)" 選挙情報専門サイトElection.がお送りする政治家ブログ

URL

携帯電話のバーコードリーダー等で読み込んでください。

最新コメント一覧

三浦博史 - 民主党代表選、現時点でも既に「菅優勢」 へのコメント

そのサポ-タ-と党員ですが、民主党の代表選に伴うそれらの募集要綱に、在日外国人の方もどんどん応募してくださいと、ありました。彼らの投票動向とかも、三浦さんも調べてみてください。
 すでに、行ってるところもあるでしょうが、プロ中のプロの意見は重いですからね。

投稿者: kato

三浦博史 - 民主党代表選、現時点でも既に「菅優勢」 へのコメント

つい2日前の9月1日には、「小沢惨敗」予想だったじゃないですか?
ということは、小沢陣営が思ったより善戦してるってこと?

世論ですが、共同記者会見やTVに小沢氏が積極的に登場し始めて以来、彼に対する高感度が上昇し始めて来ていますよ。
 
それと、民主党の党員やサポーターは労組役員や議員の個人後援会員などかなりヘビーな人たちですから、一般の世論とはかなり違う。大手マスコミのランダム調査よりネットでの調査の方が近いでしょう。ネットでは、互角かそれ以上に小沢が優勢です。

「両者の政策を検討して決める」としていた細野幹事長代理が小沢支持を表明しました。彼は前原Gで6月の代表選では菅を支持していました。彼のような中間派の若手実務家たちが政策論で小沢支持に流れ始めたら、勝負ありでしょう。

投稿者: badjoe

三浦博史 - 実現不可能なマニフェストを標榜する愚 へのコメント

初めてコメントを書きます。佐々氏の本を読んで三浦さんを知りました。宜しくお願いいたします。
本当にそう思います。なぜ戦術のような物が前に出して物事を動かそうとするのでしょうか?主と従が逆さになっていると思います。
民衆を導いていくという大切なしかも重要な事をそれぞれの主張を通す為に見せかけのマニフェストを出し、政権を執ると言う汚い方法をやめてほしいです。堂々と自身の主張をした上で選らばれるならばまだしも卑怯な手としか思えません。
一回崩壊しないと日本は元には戻らないのでしょうか?
以上でございます。誠に有難うございました。

投稿者: k.kisi

米山 隆一 - 小菅とEric Clapton へのコメント

加藤先生ご無沙汰しております。コメント有り難うございます。残念ながらと言うのもなんだか申し訳ないですが、私は東京修習で、現場には居合わせていません。副操縦士の機長昇格訓練の件は存じませんでした。なるほど、と思います。役割分担の明確化は常に重要ですね。

くるみさん、コメント有り難うございます。お互い、そうあり続けられるとうれしいですね。今後とも宜しくお願いいたします。

投稿者: 米山 隆一

米山 隆一 - 小菅とEric Clapton へのコメント

一度関わった仲間は一生仲間だから、私は牛乳を送り続けたいですね。米山さんにもそうですよ。

投稿者: くるみ

自民党 菅家 一郎 - 城北・行仁スポーツ少年団ミニバスケットボール東北大会三位報告 へのコメント

城北行仁ミニバスケットボールスポーツ少年団の保護者です。

昨日はお忙しい中、東北大会の結果報告のお時間を頂きまして、有難うございました。

子どもたち一人一人、市長さんとお会いしお祝いの言葉を頂いた事は、今後の大会での目標達成へ向けて大きなパワーを頂いたに違いありません。

保護者として、精一杯子どもたちのサポートをしていきたいと思います。

冬には、また良い結果報告が出来るよう、チーム一丸となって頑張っていきます。

本当に有難うございました。

投稿者: 安部

三浦博史 - 小沢氏出馬は鳩山氏の思う壺? へのコメント

前例の無い事をやってはいけないでしょうか?
だいたい、収支報告書に小沢の沢を澤(小澤が本当)と書いた事から始まり容疑の対象がころころ変わり、土地の所得時ではなく、土地の登記時に政治収支報告書に上げただけの期ずれ。
検察審議会に訴えた人物も申し立て資格を疑われる この前、京都で問題を起こしたエセ右翼の代表とか。
検察やマスコミのやっている事は、
まるで戦前、軍部の台頭を防ごうとした内閣や政治家を潰したような謀略行為ではないでしょうか?。

投稿者: souitirou

三浦博史 - 小沢氏出馬は鳩山氏の思う壺? へのコメント

小沢一郎出馬って・・・秘書3人(大久保隆規・石川知裕・池田光智)が政治資金規正法違反で起訴されていますよね。議員本人は証拠不十分として起訴されなかったとはいえ、秘書3人が起訴されているという政治家の資質に大きな疑問が指摘されているという事態になっています。それなのに、(起訴されていない水谷建設の裏金問題はまず置くにせよ)秘書が起訴されている政治資金規正法違反に関する小沢一郎の説明に納得していない国民が多く、疑惑が払拭されていない。それなのに、立候補しようとしていることに開いた口がふさがりません。

過去に秘書が起訴されたままで自身の国政選挙でみそぎをうけないまま首相擁立政党の党首選挙に立候補した例って多分なかったと思うのですが。

自民党も1988年に発覚したリクルート事件の時も安倍晋太郎や渡辺美智雄や宮沢喜一などの大物政治家に疑惑が浮上した際には謹慎を余儀なくされたし、1990年衆院選で当選してみそぎになるまで政治活動ができなかったですよね。

投稿者: xxx

米山 隆一 - 小菅とEric Clapton へのコメント

お久しぶり!お元気ですか?
海上保安庁のヘリが司法修習生の体験航海に合わせたデモフライトの合間で送電線に接触墜落した報道に接し、米山さんもそこにいたのかな?と考えました。そのフライトは副操縦士の機長昇格訓練を兼ねていたとのことで、メンパイ・コパイの役割分担が曖昧になっていたことが原因の一部じゃないか・・・と推察している元コパイでした。

投稿者: 加藤 なおと

三浦博史 - 菅総理の「3年後の衆参ダブル選挙発言」 へのコメント

>菅総理は昨日行われた衆参一回生議員との懇談会で、3年後の衆参ダブル選挙の可能性に言及しました。つまり、「向こう3年間は解散しない」と、「伝家の宝刀」の封印を自ら明言したわけです。
>「小沢氏擁立論」も論外ですが、菅総理のブレ、ましてや「解散権放棄」を打ち出してまで自身の代表再選本位の発言、政治姿勢にあきれた国民も多いと思います。

政界では解散については嘘をついてもいいといわれているのに、「3年間解散しない」なんていう首相の言葉を真に受ける政治家がどれだけいるんだろうかね・・・

投稿者: xxx

政治家専門ブログ 国政版

エレログTOP | エレログとは | 運営会社 | 免責および著作権について | お知らせ

政治家ブログ”エレログ”地方議員版ができました。参加お申し込みはこちらから

政治家専門サイト ele-log 国政版 お申し込み 政治家専門サイト ele-log 地方版 お申し込み
国会議員、都道府県知事、市区町村長、都道府県議、市区町村議、および立候補予定者専用

Copyright by Promote committee of Online-Election.,2001-2007, all rights reserved.
ele-log and the ele-log logo are registered trademarks of
Promote committee of Online-Election